西日本鉄道グループ・三菱ふそう
 三菱ふそう車は福岡市内と北九州市内に多く配置されていますが、なんとも言っても高速車が多い事が特徴です。昼行と夜行問わずに昔から多くが登場しており、ほとんどが西工ながらバラエティーに富んでいます。一時期、一般路線車の新車が途絶え、高速車も日デに取られるようになってしまいましたが、夜行高速車だけは依然と投入を続けていました。その間の2006年から夜行車に関して純正車体が登場するようになりました。2010年の西工製造終了により、2011年から一般路線車の投入が復活し、エアロスターの投入が進められています。
 三菱ふそうの社番は3000〜4000番台です。

社番4208
登録番号福岡22か3814
形式三菱P−MP218M
年式1987年式
撮影場所博多駅交通ターミナル
コメント 1987年式の三菱ふそうMPです。1983年式から西工58MCになったのですが、仕様がまちまちであったのがほぼまとまるようになったのが1985年式からです。三菱ふそうの一般路線車はバラエティーが比較的少ない方で、P代は全車リーフサスで登場しています。

社番4623
登録番号北九州22か2497
形式三菱U−MP218M
年式1992年式
撮影場所平和通付近
コメント 1992年式の三菱ふそうMPです。1990年式からU代になりましたが、仕様はP代のものを引き継いでいるので外観的な変更はあまりありません。福岡地区と北九州地区で見られます。

社番4827
登録番号北九州22か2688
形式三菱P−MS716S
年式1993年式
撮影場所小倉駅
コメント 1993年式の三菱ふそうMSです。三菱ふそうでは高速車を多く入れており、写真の車両は小倉〜福岡空港を結ぶリムジンバスに投入されている前輪車軸懸架型のMS716系です。他にも高速車としてMS726系やMS826系などが投入されており、路線ごとにカラーが異なるものがあるので結構バラエティーに富んでいます。写真の車両では西工でいうとS型にあたります。

社番4954
登録番号久留米200か 135
形式三菱U−MK218J
年式1994年式
撮影場所西鉄久留米
コメント 1994年式の三菱ふそうMKです。三菱ふそうの中型車も西工で投入されていますが、外観はごく普通な西工です。MKは北九州地区と久留米地区で見られます。

社番3066
登録番号福岡22か5617
形式三菱KC−MP217M
年式1995年式
撮影場所天神
コメント 1995年式の三菱ふそうMPです。1995年式の後期車からKC代になりましたが、外観的にはU代と全く同一です。1996年に三菱ふそうのマイナーチェンジと西工のマイナーチェンジが行われましたが、西鉄バスでは投入時期の関係でMP217系+西工96MCは存在しません。

社番3127
登録番号久留米200か 338
形式三菱KC−MP829P
年式1996年式
撮影場所福岡空港
コメント 1996年式の三菱ふそう昼行高速車です。主に中距離の高速バスで用いられているS型です。

社番3146
登録番号福岡22か5997
形式三菱KC−MP822P
年式1996年式
撮影場所梅田三番街
コメント 1996年式の三菱ふそう夜行高速車です。夜行高速車は伝統的に三菱ふそうのSHDが投入されており、U代の途中からC−I型が選択されています。西鉄バスの夜行高速車は快適性を重視しているようで、小さな側窓や大きなシートといった特別的な仕様が多く見られます。

社番3211
登録番号筑豊22か 522
形式三菱KC−MP317M
年式1997年式
撮影場所小倉駅
コメント 1997年式の三菱ふそうMPです。1997年式から三菱ふそうのシャーシが変わり、更に西工のモデルも96MCに変更されました。しかし、1997年式のみは96MCながら屋根の上にクーラーコンデンサがあります(翌年からビルトインクーラーに変更)。

社番3221
登録番号福岡200か1061
形式三菱KC−MS829P
年式1997年式
撮影場所延岡駅
コメント 1997年式の三菱ふそう貸切車です。三菱ふそうは昔から貸切車を入れていますが、写真の車両は後部の屋根を高くしてSHD構造にしているのがポイントです。貸切車は繁忙期になると高速バスの増車に充てられます。

社番3306
登録番号福岡22か6013
形式三菱KC−MP747M改
年式1998年式
撮影場所福岡空港
コメント 1998年式の三菱ふそうMPのノンステです。西鉄として初めてとなる大型ノンステで、西工を載せています。ノンステながら外観はクーラー以外ごく普通な西鉄の標準仕様になっているのがポイントです。最初は一般路線で使用されていましたが、途中から福岡空港の連絡バス用に転用されています。

社番3413
登録番号福岡200か 185
形式三菱KC−MP717M
年式1999年式
撮影場所博多駅交通ターミナル
コメント 1999年式の三菱ふそうワンステップバスです。ワンステップバスは早い時期から中型車と日デの中型ロングで実現していましたが、大型ワンステは三菱ふそうが初めてのようです。しかし、少数のみの投入になり、本格的な普及は少し後になります。写真の3413は三菱ふそうワンステの第一号車だそうです。

社番3603
登録番号福岡200か 371
形式三菱KL−MP35JM
年式2001年式
撮影場所天神大丸前
コメント 2001年式の三菱ふそうワンステップバスです。2001年式からKL代に移行し、本格的にワンステップバスが投入されました。しかし、2001年を最後に三菱ふそうの一般路線車の投入が途絶えてしまい、この後は高速車がメインになります。
 上の写真が幕時代のもので、下はLED化改造後のものです。

社番3724
登録番号福岡200か1277
形式三菱KL−MP35JP改
年式2002年式
撮影場所天神
コメント 2001年式の三菱ふそうB型高速車です。西鉄バスでは高速車のコストダウン化を図るために一般路線車の高出力タイプのシャーシにB型ボディを載せた新しいタイプが2000年に登場しました。それ以降、毎年のように増備され、路線長が短い福岡〜小倉間の高速バスから投入されました。しかし、後継の日デのB型高速車の投入により、他路線への転用が進んでいます。

社番3801
登録番号福岡200か2305
形式三菱KL−MS86MP
年式2003年式
撮影場所加治屋町
コメント 2003年式の三菱ふそう夜行高速車です。老朽化した夜行高速車を置き換えるために登場したのですが、KL代としては初めてとなり、02MCでは初めてになります。豪華な車両である事は変わりないのですが・・・・。写真の3801は一時期福岡〜伊勢間の開設に伴い、三重交通へ貸し出されていましたが、返却されたためナンバーが新しくなっています。

社番4013
登録番号福岡200か1206
形式三菱KL−MS86MP
年式2005年式
撮影場所加治屋町
コメント 2005年式の三菱ふそう高速車です。長距離昼行高速バス用のC型高速車で、4列シート車です。4列シートながらゆったりとしたシートが特徴です。

社番4016
登録番号福岡200か1201
形式三菱KL−MS86MP
年式2005年式
撮影場所博多駅
コメント 2005年式の三菱ふそう高速車です。2005年ごろから高速車も日デに取られるようになりましたが、それでも少数ながら高速車の投入が続いています。写真は福岡〜熊本間の「ひのくに号」用として投入されたS型高速車です。ちなみに昼行高速車は2005年を最後に投入されていません(もしかしたら西工非対応のせいか・・・!?)。

社番4101
登録番号福岡200か1390
形式三菱PJ−MS86JP
年式2006年式
撮影場所平和通り
コメント 2006年式のエアロクィーンの夜行高速車です。2006年式からの三菱ふそう新車は夜行高速車のみになりましたが、PJ代から西工が非対応となったことから西鉄バスとしては珍しく純正車体であるエアロクィーンで投入されました。同時に仕様も一般的な仕様になってしまいましたが、各所に西鉄独自の仕様が見られることが出来ます。

社番4303
登録番号福岡200か1764
形式三菱BKG−MS96JP
年式2008年式
撮影場所諏訪湖SA
コメント 2008年式のエアロクィーン夜行高速車です。夜行高速車は2006年から純正車体で投入されていますが、2008年式から新型エアロクィーンになりました。基本的な仕様は従来通りとなっています。

社番4401
登録番号福岡200か1983
形式三菱BKG−MU66JP
年式2009年式
撮影場所諏訪湖SA
コメント 2009年式の夜行高速バス用のエアロキングです。福岡〜新宿間の設備リニューアルに合わせて投入されたもので、プレミアムシート、3列シート、4列シートの3種の座席設備が用意されています。カラーも博多の桜をイメージした特別塗色となっているのがポイントです。

社番4502
登録番号福岡200か2272
形式三菱LKG−MP35FM
年式2011年式
撮影場所天神
コメント 2011年式のエアロスターのワンステです。西工製造終了の影響で三菱ふそうの一般路線車の投入が復活し、西鉄バスにとって初めてとなるエアロスターが投入されました。スマートループ塗色であるものの、座席などがメーカー標準とトークダウンしています。2011年は試行的に2台が香椎浜に投入されています。

社番4505
登録番号福岡200か2313
形式三菱LKG−MS96VP
年式2011年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 2011年式の昼行高速バス用のエアロエースです。西工製造終了の影響で三菱ふそうの昼行高速車の投入が復活し、西鉄バスにとって初めてとなるエアロエースが投入されました。エアロエースは高速車として標準的な仕様で投入されましたが、今後はセレガで行く様で、フェニックス用1台とひのくに用2台の計3台のみで留まっています。

社番4614
登録番号北九州200か 784
形式三菱LKG−MP35FM
年式2012年式
撮影場所小倉駅
コメント 2012年式のエアロスターのワンステです。エアロスターは2012年も引き続き投入されましたが、三菱ふそうにとって久々となる一般路線車の大量投入となりました。福岡地区のみならず、北九州地区にも投入が進められています。

社番4618
登録番号福岡200か2419
形式三菱LKG−MP37FM
年式2012年式
撮影場所福岡空港国内線ターミナル
コメント 2012年式のエアロスターのノンステです。福岡空港のターミナル内連絡バス用としおて西鉄バス二日市宇美支社にノンステが投入されました。ターミナル連絡バス用ということで、ノンステエリアには荷物棚が設けられ、中扉より後ろには三方シートが設けられています。塗色も空を飛ぶ飛行機をイメージした特別塗色になっています。



西日本鉄道グループトップに戻る