九州産交バス
 九州産交バスは九州産業交通ホールディングスの子会社で、熊本市内を中心に熊本県のほぼ全域にエリアを持っています。九州産交バスと言えば、外国から輸入された大型ノンステップバスが走っているということでしょう。ノンステップバスのみ特別塗色である以外は青と白のツートンカラーです。

登録番号熊本22か2151
形式いすゞP−LR312J
年式1988年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 古参部類に入っているいすゞジャーニーです。撮影した時は1988年式辺りのものが熊本市内にゴロゴロと走っていたのが印象に残っています。銀色のバンパーが時代物を感じさせます。

登録番号熊本22か2159
形式日野P−RJ172BA
年式1988年式
撮影場所八代駅
コメント 古参部類に入っている日野レインボーです。このようなレインボーは八代駅周辺で走っているようですが、まだ元気な様子ですね・・・。

登録番号熊本22か2170
形式日野P−HT235BA
年式1988年式
撮影場所三角産交
コメント 1988年式の日野ブルーリボンですが、中扉が何となく4枚扉になっているんですね・・・。何か都営から来た中古車に見えそうです。

登録番号熊本22か2286
形式日野P−RJ172CA
年式1989年式
撮影場所八代駅
コメント 1989年式よりレインボーは車体のモデルチェンジが行われ、より現代に近づいた姿になっています。写真の車両は八代周辺で活躍しているようです。

登録番号熊本22か2303
形式日野P−HT235BA
年式1989年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 1989年式の日野ブルーリボンですが、車体が西工になっています。日野についてはブルーリボンと西工の並行投入が進められています。側面行先表示器は1989年式まで小型になっています。

登録番号熊本22か2356
形式日デP−U33L
年式1989年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 1989年式の日デです。写真の車両は富士7E車体を載せていますが、西工と一緒に投入されているようです。しかし、スタイル的には西武バスと似ていますね・・・。

登録番号熊本22か3224
形式日野P−HU233BA
年式1989年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 元都営バスの日野ブルーリボンで、都市新バス仕様になっています。側面行先表示が移設された跡がはっきりと残っています。

登録番号熊本22か2418
形式いすゞP−LV314M
年式1990年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1990年式のいすゞLVで、P代にあたります。上の日野車と比べると側面行先表示が大きくなっていますが、これは1990年式からの仕様だそうです。

登録番号熊本22か2470
形式日野P−HU235BA
年式1990年式
撮影場所熊本駅前
コメント 1990年式の日野+西工で、E型車体を載せています。これは中長距離路線用に投入されたもので、トップドアというスタイルをしています。熊本から郊外地を結ぶ路線で活躍しています。

登録番号熊本22か2473
形式三菱U−MP218M
年式1990年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 1990年式の三菱ふそうMPで、西工を載せています。西工では写真のようなスタイルが一般的のようです。ただ、三菱ふそうは純正車体の比率が高く、西工は少数派だそうです。

登録番号熊本22か2579
形式日デU−UA440LAN
年式1991年式
撮影場所熊本駅
コメント 1994年式の日デUA+西工です。日デは西工と富士車体の両方とも載せており、西工もスタンダード的な存在です。

登録番号熊本22か2622
形式三菱U−MP218M
年式1991年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1991年式の三菱エアロスターMです。西工と一緒に純正車体も投入されていますが、一貫してエアロスターMを採用しています。外観からしてみれば古そうに見えたので、P代かと思ったらU代のことです。

登録番号熊本22か2705
形式いすゞU−LR332J
年式1992年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1992年式のいすゞジャーニーです。1992年式より2段窓から黒サッシの逆T字窓に変更され、豪華な感じになりました。

登録番号熊本22か2805
形式いすゞU−LV324M
年式1993年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1993年式のいすゞ+西工です。1992年式から始まった逆T字窓は大型車にも広まり、豪華な感じになりました。

登録番号熊本22か2810
形式日野U−RB1WEAA
年式1993年式
撮影場所八代駅
コメント 1993年式の日野レインボーの小型車です。トップドアながら大型登録になっているのが不思議ですが、ともかく八代のローカル線で活躍しているようです。

登録番号熊本200か 455
形式日野U−HT2MMAA
年式1993年式
撮影場所熊本駅
コメント 1993年式の元京急バスの日野ブルーリボンです。京急型ワンステで、九州産業交通にはそこそこの数が投入されています。

登録番号熊本22か2911
形式いすゞU−LV224M
年式1994年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1995年式のいすゞキュービックです。先に紹介した西工と同じく純正車体でも逆T字窓が採用されています。っていうか、この姿がいちばんおとなしく感じます。

登録番号熊本22か2912
形式日デU−UA440LAN
年式1994年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 1994年式の日デUAで、富士7E車体を載せています。仕様の変化に合わせてエアサスかつ逆T字窓になっています。

登録番号熊本22か2919
形式日野U−HU2MMAA
年式1994年式
撮影場所熊本駅
コメント 1994年式のごく普通な日野+西工です。西工はどのメーカーでも載せるので、運転台が識別のポイントになります。日野ではU代から西工がほとんどになります。

登録番号熊本22か2920
形式日野U−HU2MMAA
年式1994年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1994年式の日野ブルーリボンです。西工は多くいますが、純正車体は少数派です。

登録番号熊本22か2944
形式三菱U−MP628M
年式1995年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1995年式のエアロスターKの試作ワンステです。都会を中心に投入された試作型ワンステで、前部から最後部まで全てワンステ床になっているのがポイントです。1台のみ入りましたが、他事業者ではほとんど廃車された中で今まだ現役で活躍中です。

登録番号熊本22か3090
形式三菱KC−MP617M
年式1996年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1996年式のKC代のエアロスターMですが、1993年式あたりから窓が逆T字になったので、一層グレードが上がりました。

登録番号熊本22か3109
形式日野KC−HU2MMCA
年式1996年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1996年式のブルーリボンのワンステップバスです。ワンステップバスは純正で入りましたが、窓にワンステップバスの文字が書かれ、クーラーコンデンサも特殊な形になっているので、試作的な要素が強そうです。

登録番号熊本200か 711
形式いすゞKC−LV380L
年式1996年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 1996年式のいすゞ+富士7Eのワンステで、元京急バスの車両です。九州産交バスの自己発注車に富士7Eがいますが、中扉が4枚折戸になっているので、容易に見分けが付きます。

登録番号熊本200か 719
形式日デKC−JP250NTN
年式1996年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 1996年式の元横浜市交通局の日デJPのワンステです。元横浜市交通局のJPはそこそこの数が投入されています。

登録番号熊本22か3187
形式いすゞKC−LV280N
年式1997年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1997年式のいすゞ+西工ですが、ワンステップバスになっています。九州産交バスでは1997年式からワンステが標準となっています。ワンステには窓に超低床スロープ付きバスの文字が書かれており、目立ちます。

登録番号熊本200か 747
形式いすゞKC−LV380L
年式1997年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1996年式のいすゞキュービックのワンステで、元京急バスの車両です。九州産業交通のいすゞワンステは西工もしくは富士7Eなので、キュービックのワンステは中古車で初めて登場しました。

登録番号熊本22か3265
形式ネオプランN4011
年式1998年式
撮影場所熊本駅
コメント 1998年式のネオプランのノンステです。九州産業交通初のノンステとして輸入されたものです。とはいえ、特殊なスタイルが災いしたのか、2台のみで終わりました。

登録番号熊本22か3279
形式日デKC−UA460MAN
年式1998年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 1998年式の日デUAで、ワンステップバスです。日デのワンステは全て富士7E車体を載せています。しかし、後部にあるアイドリングストップバスの文字が小さくなってます。

登録番号熊本200か 827
形式いすゞKC−LV380N
年式1998年式?
撮影場所荒尾駅
コメント 1998年式と思われるの元新京成バスのいすゞ+富士7Eのワンステです。近年人気のある元新京成バスの車両もきちんと購入していました。

登録番号熊本200か 838
形式いすゞKC−LV280N
年式1998年式?
撮影場所熊本交通センター
コメント 1998年式と思われるの元高槻市交通部のいすゞ+西工のワンステです。近年人気のある元高槻市交通部の車両もきちんと購入していました。西工の中古車も初めてとなりました(JPは除く)。まとまった数が投入されており、各所で見る事が出来ます。

登録番号熊本200か 919
形式日野KC−HU2MMCA
年式1998年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1998年式の元京急バスの日野ブルーリボンのワンステです。U代から元京急バスのワンステを投入していますが、本格的なワンステ車も投入されるようになりました。

登録番号熊本200か  32
形式日野KC−HU2PPCA
年式1999年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 九州産業交通(当時)は初めてのノンステップバスをネオプランから輸入されましたが、2度目の投入は国産ノンステップバスとなり、一斉に4メーカーとも入りました。その日野版です。

登録番号熊本200か  34
形式三菱KC−MP747M
年式1999年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 続いて三菱ふそうです。三菱ふそうのみ2台投入で、それ以外は全て1台のみです。

登録番号熊本200か  35
形式日デKC−UA460KAN改
年式1999年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 続いて日産ディーゼルで、富士7Eでの投入になりました。日デのみ短尺を選択しています(他は全て長尺)。

登録番号熊本200か  37
形式いすゞKC−LV832N
年式1999年式
撮影場所熊本駅
コメント 最後はいすゞです。特別塗色ということもあって結構目立ちます。

登録番号熊本200か 921
形式三菱KC−MP747M
年式1999年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 1999年式の元京急バスのエアロスターノンステです。元西武バスのUAノンステをきっかけに中古のノンステを投入するようになりましたが、2012年には京急バスからエアロスターノンステが入るようになりました。産交バスをPRするラッピングがなされています。

登録番号熊本200か  87
形式三菱KL−MP35JM
年式2000年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 2000年式のエアロスターのワンステです。今回はKL代ですが、KC代にも同様のワンステが入っています。エアロスターのワンステは全てビルトインクーラーが採用されているため、屋根上がすっきりしています。

登録番号熊本200か  88
形式いすゞKL−LV280N1
年式2000年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 2000年式のいすゞ+西工のワンステップバスです。KL代のワンステからはほとんど西工で投入されるようになります。とはいえ、九州産交バスのエルガワンステは1台もいないということを聞かされるとどうなるんでしょうね・・・(笑)

登録番号熊本200か  99
形式日野KL−HU2PMEA
年式2000年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 2000年式の日野ブルーリボンシティのワンステです。日野のワンステはほとんど西工で投入されているため、純正車体のブルーリボンシティは写真の1台のみと貴重な車両です。産交バスにとってレアなブルーリボンシティですが、何気なく窓がスモークガラスになってますね・・・。

登録番号熊本200か 172
形式日デKL−UA452MAN
年式2002年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 2002年式の日デの富士7Eのワンステップバスです。KL代からは全て富士車体で投入されており、西工天下の九州とあって珍しく、日デ+西工は1台もいません。

登録番号熊本200か 173
形式いすゞKL−LV280N1
年式2002年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 2002年式のいすゞ+富士7Eのワンステップバスです。KL代の富士7Eは関東に多く見られますが、九州では珍しい組み合わせです。2002年と2003年に各1台ずつ投入されています。

登録番号熊本200か 177
形式日野KL−HU2PMEA
年式2002年式
撮影場所熊本駅
コメント 2002年式の日野+西工のワンステです。ブルーリボンシティに西工を載せる例とは全国的にも珍しいのですが、九州産交バスにとっては当たり前な存在で、数台がまとまって在籍しているようです。

登録番号熊本200か 308
形式日デKL−JP252NAN改
年式2003年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 2003年式の日デJPノンステップバスです。2003年から従来のワンステップバスに代わって中型ロングが導入され、まずJPが登場しました。

登録番号熊本200か 329
形式三菱KL−MS86MP
年式2004年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 全国最強と言われる九州の高速バスネットワークにある福岡−熊本の「ひのくに」に使用されているエアロバスです。九州の高速バスは西工が主力だけにエアロバスとは・・・。しかも撮影時は最新車のことです。

登録番号熊本200か 368
形式日野KL−HR1JNEE
年式2004年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 2004年式の日野HRノンステップバスです。2003年のJPに引き続いて投入された中型ロングのノンステです。

登録番号熊本200か 432
形式日野PK−HR7JPAE
年式2005年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 2005年式の日野HRの中型ロングノンステです。産交バスでは日野HRが気に入っているようで、断続的に投入されています。

登録番号熊本200か 650
形式いすゞPKG−LV234N2
年式2008年式
撮影場所熊本交通センター付近
コメント 2008年式のいすゞエルガのノンステです。これまで日野HRの投入が続いていましたが、2008年からエルガのノンステを投入するようになりました。クーラーはサーモキングを採用しています。

登録番号熊本200か 654
形式日野BDG−HR7JPBE
年式2008年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 2008年式の日野HRの中型ロングノンステで、今回から新長期規制適合車になっています。とはいえ、外観上はKL代とPK代とはほとんど変わりません。

登録番号熊本200か 677
形式日野BDG−RX6JFBA
年式2008年式
撮影場所八代駅
コメント 2008年式の日野リエッセです。八代周辺の古参中型車を置き換えるために八代に投入されたもので、リフトなしのツーステ仕様になっています。とはいえ、サイズダウンというような感じですね・・・。

登録番号熊本200か 687
形式日野PKG−LV234N2
年式2009年式
撮影場所熊本交通センター
コメント 2009年式の日野+西工のノンステです。塗色が通常のノンステ塗色ではなく、空港バス用の塗色になっています。つまり、このノンステは空港バス用に投入されたもので、車内には荷物棚が設けられているそうです。空港バス用のセレガやスーパークルーザーなどと混じって活躍中です。



九州のバストップに戻る