![]() | |
社番 | C−1773 |
登録番号 | 京都22か5056 |
形式 | 三菱P−MS725S |
年式 | 1990年式 |
撮影場所 | 百万遍 |
コメント | 京都市内定期観光バス用のエアロバスMですが、C−1773はP代です。このエアロバスMは1982年に登場し、京阪バスも数年間はお世話になっていたようです。現在は廃車されています。 |
![]() | |
社番 | C−1811 |
登録番号 | 京都22か5311 |
形式 | 三菱U−MS726S |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 京都駅 |
コメント | 京都市内定期観光バス用のエアロバスMですが、C−1811はU代にあたります。写真のエアロバスMはバス業界では1992年ごろまで続いたのですが、京阪バスでは1991年式が最後の投入となりました。現在は現役で活躍しています。 |
![]() | |
社番 | C−3651 |
登録番号 | 京都22か5314 |
形式 | 日野U−RU2FRAB |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 京都駅八条口 |
コメント | 京都市内定期観光バス用セレガです。定期観光バスですから、運用番号も持っているようなので前面に運用番号表示があります。 |
![]() | |
社番 | C−3685 |
登録番号 | 京都22か5570 |
形式 | 日野U−RU2FTAB |
年式 | 1992年式 |
撮影場所 | 河原町五条 |
コメント | 京都市内定期観光バス用セレガです。定期観光バス用車両はハイデッカ車が主力ですが、一部には車高が高いスーパーハイデッカ車も三菱車ともに在籍しています。ただ、スーパーハイデッカ(SHD)は1992年式のみの投入です。 |
社番 | C−9210 |
登録番号 | 京都22か5767 |
形式 | 三菱U−MU525TA |
年式 | 1993年式 |
撮影場所 | 京都駅烏丸口 |
コメント | 京都市内定期観光バス用のエアロキングです。2階建ての眺望性の良さを生かして定期観光バスにも2階建てバスが採用されました。2階建てはグランパノラマという愛称が与えられ、特別な存在でした。グランパノラマは1983年から投入が始まり、1993年式のC−9210が最後の投入となりました。しかし、経年を理由に2012年12月9日の運行を持って引退しました。 |
社番 | C−1892 |
登録番号 | 京都200か1668 |
形式 | 三菱U−MS821P |
年式 | 1995年式 |
撮影場所 | 京都駅烏丸口 |
コメント | 京都市内定期観光バス用エアロクィーンです。写真の車両はSHDですが、一時期SHDを採用していた時期がありました。 |
社番 | C−3727 |
登録番号 | 京都22か6136 |
形式 | 日野U−RU2FRAB |
年式 | 1995年式 |
撮影場所 | 京都駅烏丸口 |
コメント | 京都市内定期観光バス用セレガです。定期観光バスは京都市内の観光地を巡るので、観光地に駐車場に行けば高い確率で見られます。 |
![]() | |
社番 | H−1897 |
登録番号 | 京都22か6186 |
形式 | 三菱U−MS821PA |
年式 | 1995年式 |
撮影場所 | 京都駅 |
コメント | 京都〜松江・出雲間の高速バスに使用されていたエアロバスのスーパーハイデッカです。3列シートのスーパーハイデッカには白を基調とした塗色になっています。写真の車両は既に廃車になっていますが、高速車は長い距離を走ることが多いので、オーバーホールする前に廃車することが多いようです。 |
![]() | |
社番 | H−3759 |
登録番号 | 京都22か6469 |
形式 | 日野KC−RU3FSCB |
年式 | 1997年式 |
撮影場所 | 京都駅八条口 |
コメント | 京都〜関西空港間のリムジンバスに使われていた直結クーラーつきのセレガです。リムジンバス専用車には車体にその表記があるので、すぐにわかります。現在は新型セレガに置き換えられて廃車されています。 |
社番 | H−3799 |
登録番号 | 京都200か2263 |
形式 | 日野KL−RU4FSEA |
年式 | 2000年式 |
撮影場所 | 京都駅八条口 |
コメント | 2000年式の関空リムジンバス用のセレガRです。元門真車ですが、新車投入に伴い、洛南へ転属されています。 |
![]() | |
社番 | H−3802 |
登録番号 | 京都200か 128 |
形式 | 日野KL−RU4FSEA |
年式 | 2000年式 |
撮影場所 | 京都駅八条口 |
コメント | 京都〜高知線などに使われている昼行高速バス用のセレガRです。最初は定期観光用として登場したようですが、すぐに高速バス用に転用されました。写真は2008年に新設された京都〜四日市間の高速バスに用いられているときのものです。本来なら、H−3905が使われるはずなのですが・・・。 |
社番 | C−3808 |
登録番号 | 京都200か 247 |
形式 | 日野KL−RU4FSEA |
年式 | 2000年式 |
撮影場所 | 京都駅烏丸口 |
コメント | 2000年式の定期観光バス用のセレガRです。前面がアクセントですね。 |
![]() | |
社番 | H−1972 |
登録番号 | 京都200か 227 |
形式 | 三菱KL−MS86MP |
年式 | 2001年式 |
撮影場所 | 京都駅 |
コメント | 汎用高速車です。京阪バスの高速車はKC代あたりから直結クーラー搭載が標準になっていました。しかし、2003年式から再び床置き型に変更されています。 |
![]() | |
社番 | C−1079 |
登録番号 | 京都200あ 290 |
形式 | 三菱KK−MJ26HF |
年式 | 2002年式 |
撮影場所 | 京都駅 |
コメント | 定期観光バス用のエアロミディです。大型車ばかりの中でもわずかながら中型車も在籍しています。 |
![]() | |
社番 | H−1994 |
登録番号 | 京都200か 568 |
形式 | 三菱KL−MS86MP |
年式 | 2003年式 |
撮影場所 | 金沢駅付近 |
コメント | 2003年に増備された京都〜金沢間用のエアロバスですが、カラー夜行高速色となっていますが、2003年の新車から昼行高速バスは全てこのカラーで統一されるようになったようです。4列シート車ですが、外からは濃い窓フィルムで車内が見にくいようです。 |
![]() | |
社番 | H−3846 |
登録番号 | 京都200か 881 |
形式 | 日野KL−RU4FSEA |
年式 | 2005年式 |
撮影場所 | 京都駅 |
コメント | 高速バス用として久々に増備された日野セレガRです。三菱ふそうのリコール問題を受けてセレガRになりましたが、窓フィルムの採用を受けて一層豪華さが増してきました。 |
![]() | |
社番 | C−3853 |
登録番号 | 京都200か1100 |
形式 | 日野ADG−RU1ESAA |
年式 | 2005年式 |
撮影場所 | 京都駅 |
コメント | 京都市内定期観光バス用としては4年ぶりとなる新車が2005年に新セレガとして投入されました。新型セレガのデザインに惚れたのか、前部にピラーが付いています。ADG代の新型セレガはこの1台のみです。 |
![]() | |
社番 | H−3871 |
登録番号 | 京都200か1379 |
形式 | 日野PKG−RU1ESAA |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | 都ホテル前 |
コメント | 京都〜関西空港のリムジンバス用として2006年に増備された新セレガです。田辺に入ったH−3861以来となるリムジンバス用新型セレガですが、仕様はH−3861とほぼ同じのようです。 |
社番 | C−3896 |
登録番号 | 京都200か1664 |
形式 | 日野PKG−RU1ESAA |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 西大路四条 |
コメント | 京都市内定期観光バス用として2007年に増備された新セレガです。2005年式のC−3853と比べると前にあるピラーが廃止されています。 |
社番 | H−1242 |
登録番号 | 京都200か1782 |
形式 | 三菱BKG−MS96JP |
年式 | 2008年式 |
撮影場所 | 松山市駅 |
コメント | 2008年式の高速用のエアロエースです。エアロエースはこのH−1242が初めてですが、エアロエースのHタイプは全て昼行用として投入されています。窓フィルムが濃いのはKL代からなので近年の仕様になっています。 |
![]() | |
社番 | C−1247 |
登録番号 | 京都200か1981 |
形式 | 三菱BKG−MS96JP |
年式 | 2008年式 |
撮影場所 | 河原町五条 |
コメント | 2008年に投入された定期観光バス用のエアロエースです。これまでHタイプで投入されていたエアロエースがここに来てついにCタイプでも投入されるようになりました。これまでの定期観光バス用車両とは異なり、番号表示もLED化されています。観光車ながら実質的には一般的な高速車とはほぼ変わらない姿になっています(トイレが無いのですが・・・)。 |
社番 | C−3966 |
登録番号 | 京都200か2193 |
形式 | 日野PKG−RU1ESAA |
年式 | 2009年式 |
撮影場所 | 京都駅 |
コメント | 京都市内定期観光バス用として2009年に増備された新セレガです。定期観光バス用のエアロエースが登場してもセレガの増備ハ続いています。 |
社番 | C−3211 |
登録番号 | 京都200か2445 |
形式 | 日野LKG−RU1ESBA |
年式 | 2011年式 |
撮影場所 | 京都駅烏丸口 |
コメント | 京都市内定期観光バス用として2011年に増備された新セレガです。このグループからLKG代になりましたが、座席モケットが青系に変わった事や車間距離センサが付いた事がポイントです。 |
社番 | C−3248 |
登録番号 | 京都200か2605 |
形式 | 日野QQG−RU1ASBR |
年式 | 2012年式 |
撮影場所 | 京都駅烏丸口 |
コメント | 京都市内定期観光バス用として2012年に投入されたセレガハイブリッドです。エアロキングの代替として投入されたもので、観光車にハイブリッドが投入されるのは今回が初めてとなります。ハイブリッドという事で車体にハイブリッドの記載があります。また、座席モケットが黄色系になっている事もポイントです。 |
社番 | C−3251 |
登録番号 | 京都200か2618 |
形式 | 日野QPG−RU1ESBA |
年式 | 2012年式 |
撮影場所 | 京都駅烏丸口 |
コメント | 京都市内定期観光バス用として2012年に増備された新セレガです。このグループからQPG代になりましたが、基本的な仕様はLKG代とほぼ同じです。 |