![]() | |
登録番号 | 滋賀22き 687 |
形式 | 三菱KC−MP717M |
年式 | 1998年 |
撮影場所 | 前面:石山駅/リア:大石小学校 |
主な充当系統 | 現在は1・2・4・52・53・54系統などといった幅広い運用に就いています。 |
コメント | 大津生え抜きで、大津唯一のニューエアロスターのエアサスのAタイプです。この車両よりエアサス車の導入が始まりましたが、それに合わせてマイナーチェンジが行われました。外観関係では窓にフィルムが付き、カーテンが廃止されました。内装では座席配置に変更があり、中間に横向きシートが設けられるようになりました。現在に続く基を作ったとも言えましょう。A−1934は2004年ごろに大津としては初めてとなるラッピングバスとなり、1年ほど纏った後、2006年6月にラッピングが解除されてしまいました。 2010年7月にA−1936の転入により廃車されました。早すぎる廃車ですが、元々稼働率が良かったため早くもガタついたようです。 |
撮影場所 | 石山駅 |
コメント | ラッピング時代のA−1934です。A−1934は大津で初めてとなるラッピング車でした。 |
撮影場所 | 晴嵐小学校前 |
コメント | 廃車直前のA−1934です。廃車まで稼働率はそんなに悪くなかったようで、運用入りしている姿をよく見かけました。そして、30A号経路もよく入っていましたね・・・。 |