![]() | |
社番 | 0030 |
登録番号 | 京都22か5020 |
形式 | 三菱P−MP618M |
年式 | 1990年式 |
撮影場所 | 近鉄新田辺駅 |
コメント | 1990年式のP代です。旧京阪宇治交通では1985年式よりエアロスターMボディを採用しているため、かっての男山ではエアロスターMが多数を占めていました。P代は既に全廃されています。 |
![]() | |
社番 | 0032 |
登録番号 | 京都22か5089 |
形式 | 三菱P−MP618N |
年式 | 1990年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 1990年式のP代ですが、こちらは一部車両のみに導入された長尺車(N尺)で、くずは近辺の通勤輸送対応に伴うものでした。標準尺との違いは後扉の前にある窓の大きさです。長尺車は標準尺車よりも早い時期に置き換えが進み、現在は全廃されています。 |
![]() | |
社番 | 5105 |
登録番号 | 京都22か6182 |
形式 | 三菱U−MP618M |
年式 | 1995年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 1995年式のU代のエアロスターMです。P代に引き続いてU代でもエアロスターMが多数増備されたため、男山営業所が京阪バスになったころは腐るほどよく見かけることが出来ました。写真の5105は最後まで残った旧京阪宇治交通のエアロスターMで、2008年12月に廃車され、京阪バスから旧京阪宇治交通のエアロスターMが全廃されました。写真は全廃直前の2008年11月末に撮影したものです。 |
![]() | |
社番 | 504M |
登録番号 | 京都22か6613 |
形式 | 日野U−RB1WEAA |
年式 | 1995年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | くずはコミュニティバス用の小型車です。日野レインボーの小型車はコミュニティバス用として3台が配置されていますが、503Mのみ旧京阪宇治交通カラーである以外は全てガーデンズカラーです。 |
![]() | |
社番 | 6111 |
登録番号 | 京都22か6337 |
形式 | 三菱KC−MP617M |
年式 | 1996年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | くずはモール塗色のエアロスターMです。この塗色は京阪宇治交通時代から続けられていたもので、一時はラッピングバスになっていましたが、今年に入ってから元に戻ったようです。この塗色はこの車両と別に1台がいるようです。 KC代のエアロスターMは一部車両が京阪宇治バスに移籍されています。 |
![]() | |
社番 | A−1914 |
登録番号 | 京都200か1347 |
形式 | 三菱KC−MP217M |
年式 | 1996年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 高槻→枚方と渡り歩いて2006年に転入してきました。当時は旧京阪宇治交通の車両で占められていた男山に京阪バス車両がやってきたということで大騒ぎでした・・・。その後、2009年に廃車されています。 |
![]() | |
社番 | 712M |
登録番号 | 京都22か6337 |
形式 | 日デKC−RN210CSN |
年式 | 1997年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | コミュニティバス用として男山営業所に1台のみ在籍していた日デ小型ワンステップバスですが、そのまま京阪バスに移籍しました。移籍後も以前のままで活躍を続けていましたが、流入規制によって廃車されています。ちなみに日デRNで京阪バスに移籍したのはこの1台のみです。 |
社番 | B−1939 |
登録番号 | 京都200か2131 |
形式 | 三菱KC−MP717MT |
年式 | 1998年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 枚方市総合福祉センター特定用として枚方から転入してきたものです。というか、運行担当が枚方から男山に移管されたに伴うものが正しいです。元は山科で、比叡山線などで活躍していたものを転用したわけですが、その時に専用塗色化や補助ステップ設置などの改造が行われています。2010年に流入規制の関係で新車に置き換えられ、大津へ転属しています。 |
![]() | |
社番 | W−3788 |
登録番号 | 京都200か1348 |
形式 | 日野KC−HU2MMCA |
年式 | 1999年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 2006年9月に枚方より転入してきました。旧京阪宇治交通の営業所に根っこからの京阪バス車両がやってくるのはこの時が初めてでした。方向幕は京阪バス仕様のものが新調されましたが、運賃箱は男山営業所ということで旧京阪宇治交通のものに交換されています(現在はピタパ対応で新型のものに交換済み)。男山のブルーリボンはこの1台のみです。 |
![]() | |
社番 | N2002 |
登録番号 | 京都200か 306 |
形式 | いすゞKL−LV280L1改 |
年式 | 2002年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 京阪宇治交通時代では2002年に6年ぶりの新車が導入されました新車で、旧京阪宇治交通にとってはこれまでになかったいすゞと日野が採用されたことになりました。しかも、いきなり大型ノンステップバスですから驚きです。しかし、京阪宇治交通が京阪バスに合併されたことにより、そのまま京阪バスに移籍しました。しかし、京阪バスとしていすゞの投入は行われていないので、エルガは少数派となっています。まだKL代ということで流入規制後も旧京阪宇治交通の生き残りとして引き続き活躍します。 |
社番 | N2004 |
登録番号 | 京都200か 308 |
形式 | 日野KL−HU2PMEE |
年式 | 2002年式 |
撮影場所 | くずはモール |
コメント | 上のエルガと同時に入ったブルーリボンシティのノンステップバスです。親会社の京阪バスより先に入ったのですが、2006年4月から京阪バスのものになりました・・・。 |
![]() | |
社番 | W−1987 |
登録番号 | 京都200か 437 |
形式 | 三菱KL−MP35JM |
年式 | 2002年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 2008年11月に山科から転入してきたニューエアロスターのワンステップバスです。男山にニューエアロスターが配置されるのは今回が初めてで、旧京阪宇治交通のエリアにニューエアロスターが走ることになります。W−1988も同時に転入しています。 |
社番 | N4023 |
登録番号 | 京都200か 779 |
形式 | いすゞKL−LV280L1改 |
年式 | 2004年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 2004年に登場したエルガのノンステップバスで、国土交通省認定仕様になっています。このようなタイプは男山に2台だけいます。 |
社番 | N3020 |
登録番号 | 京都200か 646 |
形式 | 三菱KK−MJ27HE |
年式 | 2004年式 |
撮影場所 | くずはモール |
コメント | くずは丘コミュニティバス(4A系統)専用車として2台が登場したエアロミディの小型ノンステップバスです。久々の三菱ふそうの採用となったのですが、大型の復活を望みたいものです。 |
![]() | |
社番 | N5027 |
登録番号 | 京都200か1009 |
形式 | 日野KL−HU2PMEE |
年式 | 2005年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 2005年春に2002年以来の日野のブルーリボンシティが3台入りました。車内にもマイナーチェンジされた箇所がありますが、外観的には以前とは変わりません。結局、京阪宇治交通男山営業所としての最後の新車となりました。 |
![]() | |
社番 | N5029 |
登録番号 | 京都200か1057 |
形式 | いすゞPJ−LV234L1 |
年式 | 2005年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 2005年に京阪宇治交通田辺営業所に新車として入ったもので、PJ代のエルガとなります。京阪バス移籍後も田辺管内で活躍していましたが、2007年11月改正を前に男山へ転属しました。 |
![]() | |
社番 | N−3867 |
登録番号 | 京都200か1339 |
形式 | 日野PJ−KV234N1 |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 京阪バス合併後初の新車は2006年9月にブルーリボンUのノンステが入りました。仕様そのものは京阪バスのものとなっており、本格的に京阪バスになったなと感じたものです。この車両はブルーリボンUノンステとしては貴重なMT車です。 |
社番 | N−3874 |
登録番号 | 京都200か1421 |
形式 | 日野PJ−KV234N1改 |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | くずはモール |
コメント | 2007年にブルーリボンUが増備されました。基本的に2006年式と同じですが、ミッションがATとなり、今後の標準仕様となります。 |
社番 | N−3895 |
登録番号 | 京都200か1662 |
形式 | 日野PDG−KV234N2 |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | くずはモール |
コメント | 2007年11月に投入されたPDG代のブルーリボンUのノンステップバスです。PDG代から前面灯が1つ目タイプとなり、少しだけ表情が変わりました。3台が入り、男山管内各路線で活躍中です。 |
社番 | W−3912 |
登録番号 | 京都200か1878 |
形式 | 日野PDG−KV234N2 |
年式 | 2008年式 |
撮影場所 | くずはモール |
コメント | 2008年夏の一時期に投入されたブルーリボンUのワンステです。枚方に投入されたPJ代のものとは基本的に同じですが、車内は最近の新車に合わせているようです。6台のみの投入されました。 |
社番 | N−3929 |
登録番号 | 京都200か1941 |
形式 | 日野PDG−KV234N2 |
年式 | 2008年式 |
撮影場所 | くずはモール |
コメント | 2009年の流入規制に合わせて大量投入が進められたブルーリボンUのノンステです。2007年のノンステとは基本的に同じですが、運転席上部にある時計が廃止されています。 |
社番 | F−3197 |
登録番号 | 京都200か1996 |
形式 | 日野BDG−HX6JLAE |
年式 | 2008年式 |
撮影場所 | くずは |
コメント | 流入規制によって従来配置されていた小型車2台が使えなくなることにより、その代替として2008年に投入されたポンチョです。京阪バスで初めてとなる小型ノンステで、Fという記号が与えられました。2台が4号経路及び5号経路にエアロミディと共に充当されています。 |
社番 | B−3998 |
登録番号 | 京都200か2353 |
形式 | 日野LKG−KV234N3 |
年式 | 2010年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 2010年に枚方市総合福祉センター特定用として投入されたブルーリボンUのBタイプです。この車両よりLKG代になりましたが、基本的な仕様はPKG代とほぼ同じのようです。枚方市総合福祉センター特定用ながらカラーは京阪バスカラーになっているのが目に引きますね・・・。 |