![]() | |
社番 | A−3648 |
登録番号 | 大阪22あ6467 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 香里園駅 |
コメント | 既に全廃されている1991年式です。1991年式よりU代となり、車体形状が少し変わりました。交野でも数台がいましたが、経年に伴って京滋地区へ転属または廃車されています。今となっては懐かしいものです。 |
![]() | |
社番 | A−3680 |
登録番号 | 大阪22あ6660 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1992年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 既に全廃されている1992年式です。1991年式との違いは後部行先表示機まわりが黒くなったのと車内にポールが付いたぐらいでしょう・・・。交野にもある程度在籍していましたが、今ではいなくなってしまいました。 |
![]() | |
社番 | A−3695 |
登録番号 | 大阪22あ6772 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1993年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 既に全廃されている1993年式です。1993年式は後部のライト形状が変更されたのが大きな特徴ですが、車内でもポールを増やしたり座席などに取り付けられている押しボタンの形状が変更されるなどマイナーチェンジが多く行われています。 |
![]() | |
社番 | A−3714 |
登録番号 | 大阪200か 744 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1993年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 1993年に2台のみ導入された日野HIMR車です。2台の内1台は香里団地、1台は交野に配置され、朝ラッシュを中心に活躍していました。しかし、特殊な設備が故に廃車されてしまいました。交野の1台は一時大津へ貸し出した経験があるため、大阪200かナンバーになっています。 |
![]() | |
社番 | A−3056 |
登録番号 | 大阪22あ6995 |
形式 | 日野U−RJ2HJAA |
年式 | 1993年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 1993年より古参車の置換えのために登場し始めた日野RJです。交野地区はローカル線または中型にしか入れない区間が存在していたため、多数入っていました。しかし、時代の流れなのか廃車が進み、既に全廃されています。 |
![]() | |
社番 | A−3721 |
登録番号 | 大阪22あ7155 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 1994年式ですが、車内の配色などが変更され、明るい車内になりました。この頃は中型車の大量増備が続けられていた時なので、大型車は数えるほどしか導入されていませんでした。既に全廃されています。 |
![]() | |
社番 | A−3072 |
登録番号 | 大阪22あ7221 |
形式 | 日野U−RJ3HJAA |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 1994年にも中型車が大量増備されました。しかし、前年式とは違って車内の配色と座席の色が変更されています。あれだけ多数いた日野レインボーも排ガス規制の関係で2005年ごろから急速に廃車が進められ、2007年に全廃されてしまいました。 |
![]() | |
社番 | A−3737 |
登録番号 | 大阪22あ7481 |
形式 | 日野KC−HT2MMCA |
年式 | 1996年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 1996年式よりKC代に入りましたが、まだまだリーフサスのままです。交野ではBタイプを含めて3台がいましたが、Aタイプは全て枚方に転出しています。 |
![]() | |
社番 | A−3756 |
登録番号 | 大阪22あ7680 |
形式 | 日野KC−HT2MMCA |
年式 | 1997年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 1997年式といえば三菱ふそうで車体がフルモデルチェンジされた時ですが、日野車はそのままです。しかし、車内ではポールの形状が変更され、一層進歩が見られました。交野のリーフサス車は2009年に全廃されています。 |
![]() | |
社番 | A−3770 |
登録番号 | 大阪22あ7795 |
形式 | 日野KC−HU2MMCA |
年式 | 1997年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 1997年式後期よりエアサスとなり、窓に日よけフィルムが貼られるようになりました。車内でも優先座席が横向きになるなどバリアフリーを志向した配置となりました。初期のエアサス車は2009年に全て転出しています。 |
![]() | |
社番 | W−3775 |
登録番号 | 大阪200か 34 |
形式 | 日野KC−HU2MMCA |
年式 | 1998年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 1998年に1台だけ入ったワンステップバスです。同時期に枚方にも1台が入っていますが、これらの2台は山科の三菱ふそう1台と共に京阪バスで初めてとなるワンステップバスとなりました。交野のものはワンステップバスの文字が何故か小さいですね・・・。 |
社番 | A−3790 |
登録番号 | 大阪200か 312 |
形式 | 日野KC−HU2MMCA |
年式 | 1999年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 1999年式の日野ブルーリボンです。仕様は1997年式とはほぼ同じですが、クーラーがビルトイン式となり、屋根上がすっきりしています。A−3790をもって交野にとってのAタイプは終焉を迎えます。以後はワンステップバスが標準になります。 |
![]() | |
社番 | W−3801 |
登録番号 | 大阪200か 475 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2000年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 2000年式より車体がモデルチェンジされ、ブルーリボンシティとなりました。このW−3801は京阪バスで初めて入った2台のうち1台です。モデルチェンジに伴う車内の変化はあまり無く、車外が目立ちます。側面行先表示器が伝統の窓下から窓上に移動しました。 |
社番 | W−3810 |
登録番号 | 大阪200か 731 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2001年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2001年式のブルーリボンシティワンステップバスです。2000年式とはほぼ変わりませんでしたが、同時期に三菱ふそう新車も交野に入っており、変化が予感された時です。 |
社番 | W−3816 |
登録番号 | 大阪200か 907 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2002年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2002年式のブルーリボンシティワンステですが、車内のポールが灰色主体から茶色主体に変更されました。交野には3台が入りました。 |
社番 | W−3831 |
登録番号 | 大阪200か1290 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2003年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2003年式のブルーリボンシティワンステです。この時よりより行先表示器がLED化されました。他にクーラーがビルトイン式から直結式となり屋根の上にコンデンサが載るようになりました。しかし、このグループを持って交野における大型新車はしばらく途絶えます。 |
社番 | N−3135 |
登録番号 | 大阪200か1463 |
形式 | 日野KL−HR1JNEE |
年式 | 2004年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2004年式の日野HRの中型ロングノンステです。2003年夏から交野にも日野HRが入るようになりました。ノンステップバス化を図るのが目的だったようですが、皮肉な事に乗客減の進む交野ではピッタリなサイズと見なして大量導入が進められるようになります。 |
![]() | |
社番 | N−3147 |
登録番号 | 大阪200か1541 |
形式 | 日野PK−HR7JPAE |
年式 | 2004年式 |
撮影場所 | 寝屋川団地口 |
コメント | 2004年式より新短期規制に移行し、PK代になりました。車内でも京阪バスグループ共通座席柄が採用されました。皮肉な事に交野における日野HRはここで最後となり、以降の中型ロングの増備は三菱MKの大量投入へ移ります。 |
社番 | W−3838 |
登録番号 | 大阪200か1540 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2004年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2004年式のブルーリボンシティのワンステですが、これは枚方からの転入車です。これは京阪香里園の旧バスターミナルの構造上からブルーリボンUのワンステが入れない事により、枚方にブルーリボンUを投入し、玉突きで転入してきています。W−3831・3832とは窓フィルムの色と座席の色が異なっています。 |
![]() | |
社番 | W−3168 |
登録番号 | 大阪200か1985 |
形式 | 日野PA−KR234J1 |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2006年より経年となった日野RJの置換えるために投入されたレインボーUのワンステップバスです。しかし、交野では三菱エアロミディのワンステップバスもある程度導入されているため、そんなに多くは入っていません。 |
社番 | N−3194 |
登録番号 | 大阪200か2325 |
形式 | 日野PDG−KR234N2 |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2007年式のレインボーUのノンステです。2007年の新車からノンステとして投入されるようになりましたが、レインボーUは新長期規制に移行してから投入されるようになりました。 |
社番 | N−3899 |
登録番号 | 大阪200か2339 |
形式 | 日野PDG−KV234N2 |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2007年11月に交野としてはW−1204以来4年ぶりの大型新車がブルーリボンUのノンステップバスとして登場しました。しかも、交野で初めてとなるブルーリボンUになります。サイズダウン化が進む交野にとっては久々となる明るい話題です。 |
社番 | N−3961 |
登録番号 | 大阪200か2761 |
形式 | 日野PDG−KV234N2 |
年式 | 2009年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2009年式のブルーリボンUノンステです。ブルーリボンUも順次投入が続いています。 |
社番 | N−3202 |
登録番号 | 大阪200か3076 |
形式 | 日野LKG−KV234N3 |
年式 | 2011年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2011年式のブルーリボンUノンステです。2011年の新車とりLKG代となりましたが、基本的な仕様はPDG代とほぼ同じです。 |