![]() | |
社番 | A−3657 |
登録番号 | 大阪22あ6588 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 藤阪ハイツ |
コメント | 1991年式のブルーリボンです。1991年式からU代となり、前面形状が変更されています。A−3657は香里団地で長い間活躍していましたが、2004年ごろに突如と枚方に転属しました。しかし、枚方での活躍はわずかで、廃車されました。 |
![]() | |
社番 | A−3673 |
登録番号 | 大阪22あ6619 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1992年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 1992年式のブルーリボンです。1992年式は車内のポールが増設され、リアの行先表示器まわりが黒くなったりするなど変更点が加えられています。1992年式はかって枚方に多数配置されていましたが、新車の導入に伴ってすでに枚方からいなくなっています。 |
![]() | |
社番 | A−3704 |
登録番号 | 大阪22あ6779 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1993年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 1993年式のブルーリボンです。1993年式ではリアのランプの形状が変わっています。枚方の日野車は1992年式が多い割に1993年式は2台しか在籍していませんでした。しかし、新車の導入によって早い時期に廃車されています。 |
![]() | |
社番 | A−3748 |
登録番号 | 大阪22あ7562 |
形式 | 日野KC−HT2MMCA |
年式 | 1996年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 1996年式のブルーリボンです。1995年式からKC代になりましたが、基本的な仕様はU代とほぼ変わりませんが、内装は年代によって変わっています。枚方では1994・1995年式のブルーリボンはほとんどいなかった割に1996年式は多数配置されていましたが、2008年に大半が山科へ転属し、全ていなくなりました。 |
![]() | |
社番 | A−3754 |
登録番号 | 大阪22あ7678 |
形式 | 日野KC−HT2MMCA |
年式 | 1997年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 1997年式のブルーリボンです。このグループはリーフサス車として最後の投入車にあたる車両で、枚方に最大で6台が在籍していました。しかし、2009年までに山科・大津へ転属し、全廃されました。枚方で最後のリーフサス車はA−3755でした。 |
![]() | |
社番 | A−3762 |
登録番号 | 大阪22あ7754 |
形式 | 日野KC−HT2MMCA |
年式 | 1997年式 |
撮影場所 | 枚方市駅南口 |
コメント | 1997年式のブルーリボンです。1997年式後半からエアサス車になり、窓ガラスにフィルムが貼られるようになり、豪華なスタイルになりました。しかし、枚方には1997年式のエアサス車は投入されず、門真からA−3762の転入でようやく配置されるようになりました。しかし、1台のみで、このA−3762も2010年に大津へ転出しています。 |
![]() | |
社番 | W−3776 |
登録番号 | 大阪200か 35 |
形式 | 日野KC−HU2MMCA |
年式 | 1998年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 1998年に山科に配置された三菱ふそう車1台とともに京阪バスとして初めてとなるワンステップバスが入りましたが、その車両がW−3776です。このワンステップバスは試作的要素が強いそうです。 |
社番 | A−3777 |
登録番号 | 大阪200か 172 |
形式 | 日野KC−HU2MMCA |
年式 | 1999年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 1999年式のブルーリボンです。1998年式からビルトインクーラーとなり、屋根上からクーラーコンデンサが消えています。 |
![]() | |
社番 | W−3796 |
登録番号 | 大阪200か 395 |
形式 | 日野KC−HU2MMCA |
年式 | 2000年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 2000年式のブルーリボンワンステです。1998年にワンステが投入されてからしばらくはワンステとツーステの並行投入が続いています。写真のW−3796は香里団地からの転入車で、枚方にいたブルーリボンシティワンステップとトレードする形で転入してきました。しかし、2007年に大津へ転出しています。尚、枚方のブルーリボンワンステはW−3776以外は全て転出済みです。 |
![]() | |
社番 | A−3797 |
登録番号 | 大阪200か 397 |
形式 | 日野KC−HU2MMCA |
年式 | 2000年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 2000年式のブルーリボンのツーステです。A−3797は門真に投入されたA−3798と共に日野として最後となるAタイプです。 |
![]() | |
社番 | W−3806 |
登録番号 | 大阪200か 578 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2001年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 2001年式のブルーリボンシティワンステです。2000年の後半から日野のマイナーチェンジによりブルーリボンシティになりました。枚方は2001年が初投入で、3台導入されましたが、内2台はW−3796の項にあったように香里団地とのトレードで転出しました。クーラーはビルトイン式を採用しています。 |
![]() | |
社番 | N−3099 |
登録番号 | 大阪200か 951 |
形式 | 日野KK−RX4JFEA |
年式 | 2002年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 2002年式の日野リエッセです。リエッセは小型ツーステですが、バリアフリー対応として中扉にリフトが装備されています。このE−3099は87号経路の小型化に合わせて投入されたもので、87号経路専属で活躍しています。 |
![]() | |
社番 | N−3104 |
登録番号 | 大阪200か 968 |
形式 | 日野KL−HR1JNEE |
年式 | 2002年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 2002年式の日野HRの中型ロングノンステです。2002年に京阪バスとして初めてとなるノンステップバスが中型ロングとして投入されました。この投入をきっかけに京阪バスは中型ロングによってノンステップバスの時代に突入します。尚、前面のノンステ表示の周りが赤くなっていますが、これは2002年式の特徴です。 |
![]() | |
社番 | N−3819 |
登録番号 | 大阪200か1131 |
形式 | 日野KL−HU2PMEE改 |
年式 | 2003年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口付近 |
コメント | 2003年4月に枚方市の補助金で京阪バスとして初めてとなるCNGノンステップバスが2台が投入されました。これが京阪バスとして初めてとなる大型のフルノンステップバスとなりましたが、ノンステップ独特の車体構造と京阪バス伝統の塗色とのマッチに工夫があります。 |
社番 | W−3821 |
登録番号 | 大阪200か1112 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2003年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 2003年式のブルーリボンシティワンステです。CNGノンステップバス投入直前に久しぶりのブルーリボンシティワンステップバスが投入されましたが、この時からクーラーが1997年式以前の直結式に戻ったため、デンソー製のクーラーコンデンサが屋根上に載るようになりました。ただ、このスタイルで幕式はこのW−3821のみです。 |
![]() | |
社番 | N−3117 |
登録番号 | 大阪200か1267 |
形式 | 日野KL−HR1JNEE |
年式 | 2003年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 2003年式の日野HRです。日野HRも順調に増備され、少しずつ枚方にも配置されています。ノンステップバスの文字が変わったぐらいで基本的に大きな変化はありません。主に京阪シティバス委託路線に入っていましたが、樟葉長尾線が京田辺へ移管されると同時にKL代のHRの多くが京田辺へ転属しています。 |
![]() | |
社番 | B−3834 |
登録番号 | 大阪200か1718 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2004年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 2004年式のブルーリボンシティのBタイプです。2005年に山科から転入してきたもので、古参車のBタイプを置き換えています。枚方のBタイプはクボタ製造所特定と関西外大輸送に使われていますが、このB−3834は京田辺担当の急行バス「直Q京都号」にもたびたび充当されています。 |
![]() | |
社番 | N−3836 |
登録番号 | 大阪200か1384 |
形式 | 日野KL−HU2PMEE |
年式 | 2004年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 2004年式のブルーリボンシティCNGノンステです。正直言ってCNGバスは2003年の1度だけだと思っていましたが、結局増備しましたね。写真をよく見ればノンステップバスの文字が無くなっています。文字がなくても車体を見ればすぐにノンステップバスだとわかりますね。 |
![]() | |
社番 | N−3143 |
登録番号 | 大阪200か1531 |
形式 | 日野PK−HR1JPAE |
年式 | 2004年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 2004年式の日野HRです。この車両からPK代になりましたが、窓のフィルムが緑にかかったものに変更され、窓配置も少し変わっています。 |
社番 | W−3850 |
登録番号 | 大阪200か1607 |
形式 | 日野KL−HU2PMEA |
年式 | 2005年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口付近 |
コメント | 2005年式のブルーリボンシティワンステップバスです。一時期は中型ロングの投入が続いていましたが、2005年あたりから再びブルーリボンシティのワンステが投入されるようになりました。その時から行先表示器がLED化されています。10台近く投入されましたが、後続のブルーリボンUの投入によって半数以上が香里団地及び交野に転出しており、枚方にいるのは3台だけです。 |
社番 | W−3857 |
登録番号 | 大阪200か1779 |
形式 | 日野PJ−KV234N1 |
年式 | 2005年式 |
撮影場所 | くずはモール |
コメント | 2005年式のブルーリボンUワンステです。ブルーリボンシティの製造中止に伴い、2005年末の新車からエルガ類似のブルーリボンUに移行しました。これによって京阪バスにとって初めてエルガ車体が入った事になります。10台以上が入りましたが、一部は京田辺へ転出しています。 |
社番 | N−3167 |
登録番号 | 大阪200か1960 |
形式 | 日野PB−RX6JFAA |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 2006年式の日野リエッセです。2005年式からPB代になりましたが、小型ツーステでリフト付きであることはあまり変わっていません。ただ、行先表示器はLED化されています。 |
社番 | H−3861 |
登録番号 | 大阪200か2880 |
形式 | 日野ADG−RU1ESAA |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | 寝屋川市駅東口 |
コメント | 2006年式の関西空港リムジンバス用セレガです。京阪バスが運行するリムジンバスの路線再編成に合わせて京田辺から転入してきたものです。因みにH−3861は京田辺が京阪バスの営業所になってから初めて投入された京阪バスの新車です。 |
社番 | W−3864 |
登録番号 | 大阪200か2001 |
形式 | 日野PJ−KV234N1 |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | ぽえむ南橋 |
コメント | 2006年式のブルーリボンUワンステです。2006年式から、車内が国土交通省標準仕様となり、外見はそのままで中身が大きく変わっています。枚方のブルーリボンUワンステはW−3869を最後にノンステへ移行しています。 |
社番 | H−3878 |
登録番号 | 大阪200か2167 |
形式 | 日野PKG−RU1ESAA |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 京都駅八条口 |
コメント | 2007年式の夜行バス用新型セレガです。新宿〜京都・枚方の夜行バス用として3台が投入されたもので、従来のエアロクィーンを置き換えています。しかし、夜行高速バス用ながらSHDではなくHDになっていますね・・・。 |
![]() | |
社番 | N−3885 |
登録番号 | 大阪200か2255 |
形式 | 日野PJ−KV234N1改 |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口付近 |
コメント | 2007年式のブルーリボンUノンステです。2007年夏から枚方にも大型ノンステップバスが入るようになりました。このブルーリボンUノンステの投入により、京阪バスにも本格的な大型ノンステ時代に入りました。枚方にはPJ代が4台入りましたが、2009年11月のダイヤ改正で枚方担当の一部路線が京田辺へ移管されたに伴い、全て京田辺へ転属しています。 |
社番 | N−3943 |
登録番号 | 大阪200か2595 |
形式 | 日野PDG−KV234N2 |
年式 | 2008年式 |
撮影場所 | 国道池之宮 |
コメント | 2008年式のブルーリボンUノンステです。2007年後半の新車から新長期規制適合車になり、AT車であることからPDG代になりました。順調に投入が進んでいます。 |
![]() | |
社番 | N−3972 |
登録番号 | 大阪200か2824 |
形式 | 日野PDG−KV234N2 |
年式 | 2009年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口付近 |
コメント | 2009年式のブルーリボンUノンステです。2009年にも大量投入が進められ、枚方市駅ではブルーリボンUが目立っています。このN−3972の投入により、枚方からリーフサス車がすべて消えました。 |
社番 | N−3991 |
登録番号 | 大阪200か2940 |
形式 | 日野PDG−KV234N2 |
年式 | 2010年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口付近 |
コメント | 2010年式のブルーリボンUノンステです。2010年もエアサス車の置き換えのために増備が続いています。しかし、PDG代は2010年が最後となります。 |