![]() | |
社番 | A−1797 |
登録番号 | 大阪22あ6419 |
形式 | 三菱U−MP218M |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 枚方駅北口 |
コメント | 1991年式のエアロスターKです。A−1798とともに枚方最後の1991年式でしたが、大阪地区の1991年式としては比較的長く走り、2005年に入って廃車されてしまいました。これで枚方の1991年式は消滅しました。 |
![]() | |
社番 | A−1817 |
登録番号 | 大阪22あ7451 |
形式 | 三菱U−MP218M |
年式 | 1992年式 |
撮影場所 | 枚方駅北口 |
コメント | 1992年式のエアロスターKです。1992年式は車内でポールが増設されたり吊り輪の色が変わったりするなどマイナーチェンジがなされています。写真のA−1817は大津に新製配置され、大津の新車の投入によって枚方に転入してきました。現在は廃車されています。 |
![]() | |
社番 | A−1834 |
登録番号 | 大阪200か 909 |
形式 | 三菱U−MP218M |
年式 | 1992年式 |
撮影場所 | 枚方駅北口 |
コメント | 1992年式のエアロスターKです。2002年に山科から1992年式がまとまって大阪地区に転入し、1台を除いて枚方に配置されました。現在は全て廃車されています。 |
![]() | |
社番 | A−1849 |
登録番号 | 大阪22あ7452 |
形式 | 三菱U−MP218M |
年式 | 1993年式 |
撮影場所 | 新田辺 |
コメント | 1993年式のエアロスターKです。1993年式はランプの変更や押しボタンの形状変更などのマイナーチェンジが行われています。写真のA−1849は元々大津に配置されていましたが、A−1817と同じ理由で枚方に転属しました。写真は81号経路で運用中ですが、方向幕が故障したため白幕で走っていました。この車両は2004年に廃車されました。 |
![]() | |
社番 | B−1855 |
登録番号 | 大阪22あ6791 |
形式 | 三菱U−MP218M |
年式 | 1993年式 |
撮影場所 | 枚方駅南口 |
コメント | 1993年式のエアロスターKのBタイプです。主に特定運用に入っており、一般運用はほとんど見かけませんでした。枚方のエアロスターKのBタイプはB−1855の1台のみでした。 |
![]() | |
社番 | A−1875 |
登録番号 | 大阪22あ7106 |
形式 | 三菱U−MP218M |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 枚方駅北口 |
コメント | 1994年式の一部車両は新呉羽ながら三菱と図面を共通化させたため、エアロスターMボディとなりました。ちなみにエアロスターMボディの京阪バス第1号車が写真の車両です。現在は廃車されています。 |
![]() | |
社番 | A−1056 |
登録番号 | 大阪22あ7233 |
形式 | 三菱U−MK218J |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 1994年式のエアロミディです。招堤線などに充当するために投入されたものです。現在は全て廃車されています。 |
![]() | |
社番 | B−1880 |
登録番号 | 大阪22あ7215 |
形式 | 三菱U−MP218M |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 京都競馬場 |
コメント | 1994年式のエアロスターMのBタイプです。枚方のBタイプは1993年式1台と1994年式4台がいましたが、2007年ごろに新車投入に伴って全て廃車されました。 |
![]() | |
社番 | A−1914 |
登録番号 | 大阪22あ7565 |
形式 | 三菱KC−MP217M |
年式 | 1996年式 |
撮影場所 | 枚方駅南口 |
コメント | 1996年式のエアロスターMですが、1995年式からKC代になりました。しかし、元々枚方には1996年式のエアロスターMは車配置されていませんでしたが、大津と高槻から転入によって一時期配置されていました。しかし、2006年から2008年にかけて全て転出しました。 |
![]() | |
社番 | A−1917 |
登録番号 | 大阪22あ7760 |
形式 | 三菱KC−MP317M |
年式 | 1996年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 1997年式のニューエアロスターです。1997年式から車体がマイナーチェンジされ、ニューエアロスターになりました。しかし、従来車両の仕様をそのまま引き継ぎ、エアサスかつカーテン仕様になっています。写真のA−1917は元山科で、山科に新製配置されて1年ぐらいで枚方に転属しています。尚、枚方のリーフサス車は2009年に全廃されています。 |
![]() | |
社番 | H−1924 |
登録番号 | 大阪200か1443 |
形式 | 三菱KC−MS822PA |
年式 | 1997年式 |
撮影場所 | 京都駅八条口 |
コメント | 1997年式の夜行高速バス用のエアロクィーンです。枚方が担当している枚方―宇治―新宿線と枚方―京都―新宿線に充当されており、車内は3列シートになっています。元々枚方配置ながら京都ナンバーでしたが、何らかの理由で大阪ナンバーに変更されました。2007年に新型セレガの新車に置き換えられました。 |
社番 | A−1938 |
登録番号 | 大阪22あ7844 |
形式 | 三菱KC−MP717M |
年式 | 1998年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口付近 |
コメント | 1998年式のニューエアロスターです。1997年式の後半からエアサス車になり、窓ガラスに金色に近いフィルムが貼られるようになってさらに高級感が一層増してきました。車内では横向きシートが設置するようになるなど変更点が加えられています。大阪22あナンバーのエアサス車は3台とも2010年に大津へ転出しています。 |
社番 | W−1958 |
登録番号 | 大阪200か 371 |
形式 | 三菱KC−MP717M |
年式 | 1999年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 1999年式のニューエアロスターのワンステです。枚方ではW−1955が初めてとなる三菱ワンステップバスですが、W−1958はそれに次ぐグループとなります。この後暫くはツーステとワンステの並行投入が続きます。 |
社番 | A−1962 |
登録番号 | 大阪200か 391 |
形式 | 三菱KC−MP717M |
年式 | 2000年式 |
撮影場所 | 枚方駅北口付近 |
コメント | 2000年式のニューエアロスターのAタイプです。ニューエアロスターのAタイプとしては最終グループにあたります。このグループはワンステップバスと並行で投入されていましたが、2001年式から低床バスに1本化されます。尚、2000年式ではリアの乗降表示が少し変わっています。 |
社番 | W−1967 |
登録番号 | 大阪200か 559 |
形式 | 三菱KL−MP35JM |
年式 | 2001年式 |
撮影場所 | 枚方駅北口付近 |
コメント | 2001年式のニューエアロスターのワンステです。2001年式からKL代に入り、本格的にワンステでの投入になりました。クーラーは三菱重工のものになっています。 |
社番 | C−1973 |
登録番号 | 大阪200か1605 |
形式 | 三菱KL−MS86MP |
年式 | 2001年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口 |
コメント | 2001年式のエアロバスです。元々は定期観光バス用でしたが、貸切用として枚方へ転属しています。 |
社番 | W−1975 |
登録番号 | 大阪200か 727 |
形式 | 三菱KL−MP35JM |
年式 | 2001年式 |
撮影場所 | 国道池之宮 |
コメント | 2001年式のニューエアロスターですが、この車両は寝屋川から転入してきたものですが、新製当初は交野に配置されていました。交野に配置された時は久々の三菱ふそうとして大騒ぎだったとか・・・。 |
社番 | W−1982 |
登録番号 | 大阪200か 945 |
形式 | 三菱KL−MP35JM |
年式 | 2002年式 |
撮影場所 | 枚方駅北口 |
コメント | 2002年式のエアロスターです。2002年夏に投入されたグループから車内を中心に大幅なマイナーチェンジが行われ、外観ではクーラーが三菱重工製からデンソー製に変更されていることが目立ちます。車内は床の色などあらゆる面で変化がありました。 |
![]() | |
社番 | N−1086 |
登録番号 | 大阪200か1225 |
形式 | 三菱KK−MK27HM |
年式 | 2003年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口付近 |
コメント | 2003年式のエアロミディの中型ロングです。枚方では日野HRが多数投入されていますが、エアロミディは2003年に投入された2台のみです。京阪シティバス委託路線に充当されていましたが、樟葉長尾線が京田辺へ移管されたと同時に京田辺へ転出しました。 |
![]() | |
社番 | W−1204 |
登録番号 | 大阪200か1292 |
形式 | 三菱KL−MP35JM |
年式 | 2003年式 |
撮影場所 | 枚方駅南口付近 |
コメント | 2003年式のエアロスターです。2003年の秋に入ったワンステップバスから行先表示器がLED化されました。この時は中型ロングがメインだったため、枚方へは1台の投入で終わりました(後に交野から1台転入してきます)。三菱ふそうリコール問題からしばらく三菱車の導入が途絶えます。 |
![]() | |
社番 | W−1122 |
登録番号 | 大阪200か1820 |
形式 | 三菱PA−MK25FH |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | 京阪くずは |
コメント | 2006年式のエアロミディのワンステです。枚方にいるエアロミディのAタイプを置き換えるために投入されたものです。主に京阪八幡発着の路線に充当されていましたが、京阪八幡発着の路線が全て男山に移管され、このエアロミディのワンステも男山へ転属しています。 |
社番 | W−1216 |
登録番号 | 大阪200か1979 |
形式 | 三菱PJ−MP35JM |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | 国道池之宮 |
コメント | 2006年式のエアロスターです。2005年末に投入された車両からPJ代となり、車内を中心に仕様が大幅に変わっています。外観では前方に小窓が付いたり、クーラーの形状変更(デンソー製のまま)されたりしています。 |
![]() | |
社番 | W−1226 |
登録番号 | 大阪200か2124 |
形式 | PJ−MP35JM |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 枚方駅南口付近 |
コメント | 2007年式のエアロスターです。写真の車両は2007年初頭に入ったもので、ポールが橙色になるなど国土交通省標準仕様に準じた仕様に改められています。しかし、2007年式の車両は全て京田辺へ転属しています。 |
![]() | |
社番 | B−1231 |
登録番号 | 大阪200か2241 |
形式 | 三菱PJ−MP35JM |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 京阪八幡 |
コメント | 2007年式のエアロスターのBタイプです。2007年に枚方にBタイプの新車が4台入り、エアロスターMのBタイプを置換えました。ワンステながら兼用車らしく車内は2人掛けシートが並んでいます。枚方の三菱ふそうはB−1236を最後に投入されていません。 |
![]() | |
社番 | N−1144 |
登録番号 | 大阪200か2259 |
形式 | 三菱PA−MK27FH |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 枚方市駅北口付近 |
コメント | 2007年式のエアロミディのノンステです。中型車の新車は最初ワンステでしたが、2007年のあたりからノンステとなり、エアロミディもノンステとして投入されています。ちなみにこのエアロミディはAT車です。 |