茨城交通・日野
 茨城交通の日野はいすゞと同数の規模で、日デに次いで多く在籍しています。自己発注車から中古車まで多数の車両が在籍していますが、他のメーカーとは異なり、中型車の比率が高いのが特徴です。しかも、中古車のバラエティが広く、紹介すべきところがたくさんあります・・・(笑)

登録番号水戸22あ2201
形式日野P−HT233BA
年式1987年式
撮影場所水戸駅
コメント 1987年式の元都営バスの日野大型車です。茨城交通の日野大型車は少数派で、P代はかって自己発注車がいましたが、今は都営バスからの中古車が数台いるだけです。中扉が引戸なので1987年式ですね・・・。

登録番号水戸22あ2120
形式日野P−RJ172BA
年式1987年式?
撮影場所茨城県北バス大子営業所
コメント 元都営バスの中型車で、写真のような一つ目のレインボーは多数の車両が茨城交通に輿入れしています。写真の2120は一時期那珂インター〜大子営業所間の急行バスに用いられていましたが、今は茨大前に所属して一般路線で活躍しているようです。2120は元青梅車なので側面行先表示器が中扉前にあります。

登録番号水戸22あ1102
形式日野P−RJ172BA
年式1988年式
撮影場所水戸駅
コメント 1988年に投入された自己発注の中型車で、一つ目のレインボーです。自己発注の日野車は大型と中型と共に結構な数が投入されています。大型車は富士5Eを載せたものがいるに対し、中型車は全て純正車体です。

登録番号水戸200か 124
形式日野P−RJ172BA
年式1988年式
撮影場所水戸駅
コメント 1988年式の元京急バスの中型車で、一つ目のレインボーです。元京急バスは茨城交通全体を探してもこの1台のみという貴重な存在です。

登録番号水戸200か 267
形式日野P−RJ172BA
年式1988年式
撮影場所水戸駅
コメント 1988年式の元都営バスのレインボーです。上の2120と同じく元都営バスですが、側面行先表示器が前扉の後ろにあるのがポイントです。こちらのほうが台数が多いです。

登録番号水戸200か  45
形式日野P−RJ172CA
年式1989年式
撮影場所水戸駅
コメント 1989年式の元遠州鉄道の中型車です。遠州鉄道ではメトロ窓を採用していたので、明らかに目立ちます。

登録番号水戸22あ1372
形式日野P−RJ172CA
年式1990年式
撮影場所水戸駅
コメント 1990年に投入された自己発注の中型車ですが、1989年に車体をモデルチェンジしていたため、新しい車体での投入になりました。相変わらず前後扉ですが、KC代まで投入が続きます。ちなみに行先表示機まわりの色が青色なのはP代の特徴だそうです。

登録番号水戸200か 327
形式日野U−RJ3HJAA
年式1990年式
撮影場所水戸駅
コメント 1990年式の元都営バスの中型車ですが、P代の車両から引き続いて逆T字窓を採用しています。一つ目レインボーは多数が投入されたに対し、U代は1台のみしか投入されていません。

登録番号水戸200か 486
形式日野U−HT2MLAA
年式1991年式
撮影場所水戸駅
コメント 元都営バスの大型車で、純正車体のブルーリボンです。2003年に突如と1台のみやってきたのですが、自己発注車がいるせいかあまり違和感ありませんね・・・。

登録番号水戸22あ1714
形式日野U−RJ3HJAA
年式1992年式
撮影場所水戸駅
コメント 1992年に投入された自己発注のレインボーです。U代になっても引き続きレインボーは投入されています。U代では前後扉の中古車が入るようになりますが、窓が2段窓かつ小型側面行先表示機であることから簡単に区別がつきます。

登録番号水戸22あ1716
形式日野U−HT2MMAA
年式1992年式
撮影場所水戸駅
コメント 1992年に投入された自己発注のブルーリボンです。茨城交通では自己発注の大型車をU代の時に9台投入されています。前後扉とあってスタンダードな存在ですね。

登録番号水戸200か 409
形式日野U−RR3HJAA
年式1992年式?
撮影場所水戸駅
コメント 元JR東海バスのレインボーで、U代としては珍しくエアサスを採用しています。中扉が折戸である事が特徴です。

登録番号水戸200か 439
形式日野U−RJ3HJAA
年式1992年式?
撮影場所大工町
コメント 1992年式の元千葉海浜バスのレインボーで、中古車としては珍しく前後扉になっています。なんか、京成バスと見間違えそうな外観をしていますが・・・。

登録番号水戸200か 783
形式日野U−RJ3HJAA
年式1992年式
撮影場所水戸駅
コメント 1992年式の元平和交通のレインボーで、上の439と同じく前後扉になっています。窓が逆T字窓であることから千葉内陸バスと似ていますが、側面行先表示器の位置から平和交通と判定できるだそうです。しかし、見る限り車内が少しリニューアルしていますね。

登録番号水戸200か 731
形式日野U−RJ3HJAA
年式1993年式
撮影場所水戸駅
コメント 1993年式の元京阪バスのレインボーです。茨城交通としては珍しい関西からの中古車です。前面行先表示機まわりが白色かつセーフティウインドゥがあるかつ側面行先表示機が窓下にあることから容易に京阪バスであることがわかります。それにしても、茨城交通の元京阪バスは今回が初めてですね。

登録番号水戸200か 907
形式日野U−HT2MMAA
年式1995年式?
撮影場所水戸駅
コメント 元東武バスのブルーリボンで、茨城オートからの引き継ぎ車です。茨城オートの自己発注車とは仕様がほとんど同じのため、外観上ではあまり区別が付きにくいです・・・。

登録番号水戸200か1101
形式日野PDG−KR234J2
年式2010年式
撮影場所水戸駅
コメント 2010年式の自己発注のレインボーUのノンステです。2004年の日デRM以来6年ぶりの新車として投入されたもので、日野の一般路線用新車は14年ぶりとなります。国土交通省標準仕様となった影響で、従来の茨城交通の仕様とは大きく変わっています。



茨城交通トップに戻る