調査日 | 2013年2月24日 |
調査便 | 吉沢車庫発6時16分石岡車庫行き |
調査車両 | 1869MT(三菱KK−MK27HM) |
写真 | |
路線の概要 | 吉沢車庫から台町・水戸駅・大工町・奥ノ谷・石岡駅を経由し、石岡駅に至る路線です。水戸営業所担当路線の中で一番距離の長い路線で、水戸駅〜石岡駅の路線の本来の路線形態です。特に石岡駅〜石岡車庫間はグリーンバスでも多くの本数が設定されていますが、この路線は石岡駅〜八間道路〜泉町〜石岡車庫というルートを通っており(グリーンバスは各方向〜八間道路〜石岡駅〜泉町〜石岡車庫というルート)、この路線しか走らない単独区間が存在しています(国分町〜泉町間)。 |
現在の運行本数 | 全日片道1本(乗車当時) |
コメント | 水戸営業所一の長距離路線で、しかも早朝に吉沢車庫を出るので全区間乗車するのが大変でした・・・。でも、この便は吉沢地区→水戸駅付近、水戸駅→奥ノ谷付近、石岡市内→石岡駅での乗客がそこそこ乗っていて複数の役割を背負っているような感じでした。また、乗車時は震災の影響で奥ノ谷付近で国道6号線による迂回運行が行われていました。 |
停留所名(運賃が変わる境界) | 吉沢車庫からの運賃(円) | 表示整理券番号 |
---|---|---|
吉田小学校前 | 160 | 1 |
薬王院前 | 200 | 2 |
本町一丁目 | 270 | 3 |
水戸市役所前 | 310 | 4 |
水戸駅 | 340 | 4 |
南町三丁目 | 390 | 5 |
雷神前 | 420 | 7 |
千波湖 | 480 | 7 |
葵陵高校入口 | 520 | 9 |
千波 | 560 | 10 |
県庁南 | 610 | 11 |
松ヶ丘 | 660 | 12 |
東原 | 700 | 13 |
長岡 | 730 | 13 |
長岡坂下 | 760 | 15 |
奥ノ谷 | 820 | 15 |
奥ノ谷坂上 | 820 | 16 |
赤坂入口 | 890 | 17 |
新小幡 | 950 | 18 |
桜並木入口 | 980 | 19 |
西郷地 | 1020 | 20 |
小岩戸十字路 | 1050 | 22 |
小美玉市役所前 | 1090 | 23 |
堅倉三叉路 | 1110 | 23 |
大曲 | 1130 | 24 |
中ノ谷北 | 1150 | 25 |
中ノ谷 | 1150 | 26 |
竹原 | 1150 | 27 |
曲松 | 1150 | 28 |
東大橋入口 | 1150 | 29 |
東小学校入口 | 1150 | 30 |
石岡一高校入口 | 1150 | 32 |
八間道路 | 1150 | 33 |
出し山入口 | 1150 | 34 |
茶屋場住宅前 | 1150 | 34 |
石岡車庫 | 1150 | 35 |