調査日 | 2012年11月24日 |
調査便 | 県自動車学校発7時48分運転免許センター行き |
調査車両 | 1891MT(いすゞPA−LR234J1) |
写真 | |
路線の概要 | 県自動車学校から水戸駅を経由し運転免許センターに至る大ラケット状の路線ですが、水戸駅〜平須〜県自動車学校と水戸駅〜三高下〜運転免許センターの2つの路線を1つにしたようなものですが、水戸管内で多く見られる運行形態で、この路線も本数も結構設定されており、基幹系統でもあります。 |
現在の運行本数 | 平日:県自動車学校行き22本、運転免許センター行き20本(他に区間便あり) 土休日:16往復(乗車当時) |
コメント | 2つの路線を一つにしたようなものなだけに水戸駅で乗客が大きく入れ替わっていました。ただ、水戸駅付近のルートが重複しないようにしていたため、水戸駅で通しの乗客もいました。本当に系統設定が上手いですね。運転免許センターのバス停は免許センターの中ではなく門の外に小さな回転場共にあるだけとは驚きました。 |
停留所名(運賃が変わる境界) | 県自動車学校からの運賃(円) | 表示整理券番号 |
---|---|---|
平須 | 160 | 1 |
県庁前 | 190 | 3 |
千波中央 | 250 | 4 |
千波坂上 | 310 | 5 |
千波湖 | 350 | 5 |
泉町三丁目 | 410 | 7 |
南町三丁目 | 450 | 7 |
水戸駅 | 480 | 8 |
一高下 | 520 | 9 |
吉田神社前 | 540 | 11 |
台町 | 600 | 12 |
一里塚下西 | 650 | 13 |
車検場入口 | 700 | 14 |
県自動車学校 | 750 | 14 |
運転免許センター | 790 | 15 |