社番 | 7003TC |
登録番号 | 土浦22あ 800 |
形式 | いすゞP−LV314K |
年式 | 1985年式 |
撮影場所 | 土浦駅 |
コメント | 1985年式の万博車です。関鉄観光バスの前身である日本観光バスが投入した車両ですが、関鉄グループである事から関東鉄道とほぼ同じ仕様となっています。万博車は2台入りましたが、いずれもいすゞ+富士5Eです。 |
社番 | 7011IT |
登録番号 | 水戸200か 382 |
形式 | 日野P−RJ172AA |
年式 | 1987年式 |
撮影場所 | 佐原駅 |
コメント | 1987年式の日野レインボーで、元千葉交通の車両です。このレインボーは3台が投入され、潮来に2台、土浦に1台が配置されました。潮来の路線縮小に伴い7011ITが土浦へ転属しましたが、現在は3台とも廃車されています。 |
社番 | 1441TC |
登録番号 | 土浦22あ1119 |
形式 | いすゞP−LV314K |
年式 | 1989年式 |
撮影場所 | 関鉄観光バス土浦営業センター |
コメント | 1989年式のいすゞLV+富士7Eです。関東鉄道土浦が運行していた神立駅東口発着路線が関鉄観光バスへ移管された時に移籍してきたものです。元々から神立駅東口発着路線に限定で使用されていたので、移籍後も専ら神立駅東口発着路線に入っていました。現在は廃車されています。 |
社番 | 7016MT |
登録番号 | 土浦200か 917 |
形式 | 日デP−RM81G |
年式 | 1989年式 |
撮影場所 | 玉造駅 |
コメント | 1989年式の日デRMで、元筑波大学構内バスの車両です。筑波大学構内バスの廃止(関東鉄道運行の一般路線化)に伴い、老朽車置き換えのために関鉄観光バスへ移籍したものです。この車両は前後扉かつATでである事がポイントです。富士6Eの2台は土浦に配置されましたが、田伏車庫方面の路線の廃止に伴って廃車されました。 |
社番 | 1523TC |
登録番号 | 土浦22あ1271 |
形式 | いすゞP−LR312J |
年式 | 1990年式 |
撮影場所 | 土浦駅 |
コメント | 1990年式のいすゞLR+富士6Eで、関東鉄道からの移籍車です。この車両はP代ですが、1990年式から前面行先表示器が大型化されています。 |
社番 | 7008TC |
登録番号 | 土浦22あ1311 |
形式 | いすゞU−LR332J |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 土浦駅 |
コメント | 1991年式のいすゞLR+富士6Eで、日本観光バスが投入した車両です。仕様は関東鉄道と共通です。1991年に2台が入りましたが、関鉄観光バスの自己発注の一般路線車はこの車両が最後で、以降は関東鉄道からの移籍車及び中古車を入れてくる事になります。 |
社番 | 7013SW |
登録番号 | 千葉200か2231 |
形式 | 日デU−RM210GSN |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 房島 |
コメント | 1991年式の日デRMで、元筑波大学構内バスの車両です。P代の富士6Eと共にU代の富士8Eも2台が来ました。前後扉かつAT車です。富士8Eは潮来(のちに佐原)と土浦に配置されましたが、土浦に配置された7014TCは既に廃車されており、7013SWのみ残っています。 |
社番 | 9225TC |
登録番号 | 土浦200か 679 |
形式 | いすゞU−LV324L |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 関鉄観光バス土浦営業センター |
コメント | 1991年式のいすゞキュービックです。元京成バスで、関東鉄道土浦を経て関鉄観光バスに移籍してきました。関鉄観光バスにとって唯一となる大型車ですが、一般路線には入らず、特定で用いられています。 |
社番 | 1665TC |
登録番号 | 土浦22あ1621 |
形式 | いすゞU−LR332J |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 土浦駅 |
コメント | 1994年式のいすゞLR+富士6Eで、関東鉄道からの移籍車です。関鉄観光バスにとってスタンダードな車両です。 |
社番 | 1913TC |
登録番号 | 土浦200か 858 |
形式 | 三菱PA−ME17DF |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | 土浦駅 |
コメント | 2006年式のエアロミディノンステです。元々はつくバス用として関東鉄道に所属していましたが、つくバスの再編に伴って余剰となったものが移籍してきたものです。関鉄観光バスにとって初のノンステとなります。ただ、塗色は低床カラーではなく、一般塗色になっているのがポイントです。 |