取手営業所 (TR)
 取手営業所は関東鉄道常総線寺原駅構内に車庫を持ち、取手駅周辺の路線を受け持っています。取手管内は他の関東鉄道バスと違ってローカル線はほとんど無く、ベッドタウン路線が多いのが特徴です。このうち井野団地線はコミュニティバス以外で唯一の160円均一で前乗り前払い方式を採用しています。深夜バスの運行もあります。車両は特定用を除いて全て大型車で揃えられています。

自己発注車
社番1309TR
登録番号土浦22あ 855
形式日野P−HT223AA
年式1985年式
撮影場所江戸川学園
コメント 1985年に登場したいわゆる万博車です。長らく取手で活躍していましたが、中古車の投入に伴って2004年に廃車されました。

社番1505TR
登録番号土浦22あ1241
形式日野P−HT233BA
年式1990年式
撮影場所取手駅西口
コメント 1990年に入った日野車です。ここから取手の新車は暫らく途絶えます。方向幕にある我孫子駅行きは関東鉄道で数少ない千葉県乗り入れの路線でした。今は廃止されています。

社番1677TR
登録番号土浦22あ1673
形式いすゞU−LV324K
年式1994年式
撮影場所取手駅西口
コメント 1990年式のいすゞキュービックです。自己発注車ですが、元々は龍ヶ崎市の補助金で投入されたもので、龍ヶ崎に配置されたものが2011年になって取手に転入してきたものです。龍ヶ崎市の補助金で入った車両が転属するのは今回が初めてとなります。

社番1809TR
登録番号土浦200か 202
形式いすゞKL−LV280N1
年式2001年式
撮影場所取手駅西口
コメント 1990年以来11年ぶりに入った新車です。三菱ニューエアロスターとともに茨城県かつ関東鉄道で初めてのノンステップバスとなりました。この時から関東鉄道の新車はノンステップバスかつワンステップバスになります。

社番1810TR
登録番号土浦200か 203
形式三菱KL−MP37JM
年式2001年式
撮影場所取手駅西口
コメント 1990年以来11年ぶりに入った新車です。いすゞのエルガと共に茨城県かつ関東鉄道で初めてのノンステップバスとなりました。それと同時に三菱ふそうの大型車も久々の導入になりました。この車両は標準尺を選択しています。

社番1870TR
登録番号土浦200か 550
形式日野KL−HR1JNEE
年式2003年式
撮影場所取手駅
コメント 2003年式の日野HRの中型ロングノンステです。取手にとって2年ぶりの新車ですが、意外と関東鉄道にとっては初めてとなる日野のノンステップバスを投入しています。しかし、日野HRはこれが最初で最後となりました。

社番1877TR
登録番号土浦200か 641
形式いすゞKL−LV280L1
年式2004年式
撮影場所取手駅西口〜白山前
コメント 2004年に登場した久しぶりのエルガノンステップバスです。国土交通省の認定ノンステップバスのシールが貼られており、車内もこれまでとはやや違います。平成16年度の大型の新車はこの1台のみです。後年に取手市が補助金を出したことを示すステッカが前面に貼られるようになりました。

社番1932TR
登録番号土浦200か 985
形式三菱PJ−MP37JK
年式2006年式
撮影場所取手駅東口
コメント 2006年11月に取手市の補助金で導入されたニューエアロスターのノンステップバスです。ニューエアロスターのノンステップバスもほぼ4年ぶりという久々づくしです。車内は国土交通省の標準仕様になりました。

社番2005TR
登録番号土浦200か1188
形式三菱PKG−MP35UM
年式2010年式
撮影場所取手駅付近
コメント 2010年式のエアロスターワンステです。2009年より投入されているエアロスターワンステの増備車です。これまで大型車はノンステメインでしたが、この時からワンステに方針転換していますが、その代わり標準尺が選択されています。尿素SCRシステムを採用しており、日デのエンジンが使われています。この時の新車から前面のワンステ表示が隅っこに移動し、小さくなりました。

中古車
社番9088TR
登録番号土浦22あ1747
形式日デP−U32L
年式1986年式
撮影場所取手駅東口
コメント 西武から来た日デの中古車です。この車両は関東鉄道の一般路線で最後の富士5Eでした。2005年秋に廃車され、関東鉄道から西武中古の富士5Eは消滅しました。

社番9122TR
登録番号土浦22あ2047
形式日デP−U33L
年式1989年式
撮影場所取手駅西口
コメント 西武から来た日デの中古車です。かって多数存在していた西武から来た富士7Eですが、最近は老朽化のために数を減らし、最近は珍しくなりつつあります。写真の車両は既に廃車されています。

社番9175TR
登録番号土浦200か 422
形式日野P−HT235BA
年式1990年式
撮影場所新町4丁目〜取手駅西口
コメント 取手で初めてとなる京成バスからの中古車です。京成バスの特徴である茶系の車内は高級感があります。以後の中古車はほとんどが京成からやってくるようになりました。2009年現在、古参車になっていますが、元気に活躍中です。

社番9188TR
登録番号土浦200か 473
形式いすゞP−LV314L
年式1990年式
撮影場所協同病院
コメント 京成バスから来たいすゞ+富士7Eです。P代のいすゞの富士7Eはこれらの2台だけですが、以後は日野といすゞキュービックなどがやってきました。現在は廃車されています。

社番9220TR
登録番号土浦200か 660
形式いすゞU−LV324L
年式1991年式
撮影場所新町4丁目〜取手駅西口
コメント 2004年秋に導入された京成中古のいすゞキュービックです。取手としては初めてのU代かつキュービックというスタイルになっています。この9220TRは都内用であったことから中扉が4枚扉になっています。

社番9236TR
登録番号土浦200か 772
形式日野U−HT2MMAA
年式1991年式
撮影場所新町4丁目〜取手駅西口
コメント 2005年に投入された京成中古のブルーリボンです。今回からU代となっています。

社番9235TR
登録番号土浦200か 761
形式いすゞU−LV324L
年式1992年式
撮影場所取手駅東口
コメント 2005年に投入された京成中古のいすゞキュービックですが、今回は中扉が引戸仕様になっています。元京成バスのいすゞで中扉が引戸なのはこの9235TR1台のみです。車内の座席の取替えも行われています。

社番9258TR
登録番号土浦200か1037
形式いすゞU−LV324M
年式1995年式
撮影場所取手駅東口
コメント 2008年に投入された新京成バスから来たいすゞ+富士7Eです。新京成バスからの中古車が取手に来るのは今回が初めてで、黒サッシの窓が目立ちます。


社番上:9269TR/下:9289TR
登録番号上:土浦200か1076/下:土浦200か1100
形式いすゞU−LV324L
年式1995年式
撮影場所取手駅西口
コメント 2008年に京成バスからやってきたU代のいすゞLVです。純正と富士7Eの両方ともやってきたのですが、今回からは行先表示機がLED式になりました。いすゞのみ数台が入っている模様です。

社番9315TR
登録番号土浦200か1136
形式日野U−HT2MMAA
年式1995年式
撮影場所取手営業所(許可を得て撮影)
コメント 2009年に投入された京成中古のブルーリボンです。9236TRと同じU代ですが、今回から行先表示器がLED化されています。



関東鉄道トップに戻る