![]() | |
社番 | 1333RG |
登録番号 | 土浦22あ 737 |
形式 | いすゞP−LV314L |
年式 | 1985年式 |
撮影場所 | 取手駅東口 |
コメント | 1985年に登場したいわゆる万博車です。いすゞの富士5Eです。2004年に京成中古の導入に伴って廃車されてしまいました。 |
![]() | |
社番 | 1411RG |
登録番号 | 土浦22あ1052 |
形式 | いすゞP−LR312J |
年式 | 1988年式 |
撮影場所 | 荒川沖駅東口 |
コメント | 1988年式のいすゞキュービックです。撮影当時は龍ヶ崎の最古参だったようですが、減車に伴って廃車されてしまいました。荒川沖駅−江戸崎車庫間は荒川沖から江戸崎を結ぶ路線ですが、途中で狭い道をいくつか通ります。 |
![]() | |
社番 | 1454RG |
登録番号 | 土浦22あ1171 |
形式 | 三菱P−MS729S |
年式 | 1989年式 |
撮影場所 | 取手駅西口 |
コメント | 1989年式の三菱特定車です。ゴルフ場への輸送を受け持っています。土休日の朝に取手駅に向かうと、ゴルフ場行きのバスが見られます。 |
![]() | |
社番 | 1563RG |
登録番号 | 土浦22あ1410 |
形式 | 日野U−RJ3HJAA |
年式 | 1991年式 |
撮影場所 | 浜町 |
コメント | 1991年式の日野中型車です。本体のU・KC代における日野中型車は鹿行地区と土浦にほとんど配置されており、他は波崎と龍ヶ崎とつくば北に各1台ずつ配置されているのみです。 |
![]() | |
社番 | 1607RG |
登録番号 | 土浦22あ1486 |
形式 | いすゞU−LR332J |
年式 | 1992年式 |
撮影場所 | 布佐駅 |
コメント | 関東鉄道の主力であるいすゞ富士6Eです。龍ヶ崎のいすゞ中型車はワンステップバス以外全て富士6Eで揃えられています。布佐駅で撮影したんですが、撮影当時龍ヶ崎駅−立崎−布佐駅間は片道1本のみの運転でした。しかし、2004年に廃止されてしまいました。やがて、関東鉄道の布佐駅乗り入れも廃止されています。 |
![]() | |
社番 | 1668RG |
登録番号 | 土浦22あ1624 |
形式 | いすゞU−LR332J |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 桜川村役場前 |
コメント | 1994年式のいすゞ富士6Eです。写真は2005年4月末に廃止された桜川村役場前−上阿波間の路線です。全行程15分で260円でした。3月までは阿波小学校のスクールバスとして機能していましたが、最終月のみは休日昼間に片道1本のみ運行されるという免許維持路線となっていました。 |
![]() | |
社番 | 1670RG |
登録番号 | 土浦22あ1771 |
形式 | いすゞU−LR332J |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | いすゞの中型キュービックですが、竜ヶ崎では富士重工が主体なので純正車体はこの1台のみでしたが、土浦へ転出してしまいました。ナンバーがやけに新しいので気になりましたが、実は新製配置は水戸で水戸22あ1762というナンバーを付けていて、1年ほどで江戸崎に転出し、更に龍ヶ崎にやってきたのことです(情報提供:潤一様)。 |
![]() | |
社番 | 1678RG |
登録番号 | 土浦22あ1674 |
形式 | いすゞU−LV324K |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | 大型の一般路線車は1990年を最後に増備が途絶えていましたが、1994年に龍ヶ崎市の補助金で2台のみ大型車が入りました。1995年にも増備されています。これらのグループは関東鉄道で貴重となる自己発注のU代の大型車です。 |
![]() | |
社番 | 1689RG |
登録番号 | 土浦22あ1711 |
形式 | いすゞU−LV324K |
年式 | 1995年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | いすゞ大型車は1995年にも2台が増備されていますが、このグループは龍ヶ崎市の補助金で導入されたということで赤龍を表した特別塗色で走っています。次の関東鉄道の大型新車はKL代に入るまで待たなければなりません。 |
社番 | 1734RG |
登録番号 | 土浦22あ1889 |
形式 | いすゞKC−LR333J |
年式 | 1997年式 |
撮影場所 | 取手駅 |
コメント | 1997年式のいすゞLR+富士8Eです。いすゞLR+富士車体はU代まで6Eでしたが、KC代から8Eになりました。しかし、関東鉄道におけるいすゞLR+富士8Eは2台しか投入されておらず、この内の1台は龍ヶ崎に配置されています。 |
![]() | |
社番 | 1888RG |
登録番号 | 土浦200か 694 |
形式 | いすゞPA−LR234J1改 |
年式 | 2005年式 |
撮影場所 | 取手駅東口 |
コメント | 久々に入ったエルガミオのワンステップバスです。龍ヶ崎にとっては初めてとなるLED式行先表示器を装備しています。 |
社番 | 1914RG |
登録番号 | 土浦200か 859 |
形式 | 三菱PA−ME17DF |
年式 | 2006年式 |
撮影場所 | つくばセンター |
コメント | 2006年4月より運行開始したつくバス専用のエアロミディです。地域循環の茎崎地区を走る2系統を龍ヶ崎が受け持つ事になったので、龍ヶ崎に3台が配置されました。 |
![]() | |
社番 | 1941RG |
登録番号 | 土浦200か1028 |
形式 | 日野BDG−HX6JLAE |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 竜ヶ崎駅 |
コメント | 竜ヶ崎市コミュニティバスの龍・ぐうバスのクニセッツ置き換え用として投入されたポンチョです。関鉄としては坂東市以来の2例目になります。 |
![]() | |
社番 | 1951RG |
登録番号 | 土浦200か1041 |
形式 | いすゞPDG−LR234J2改 |
年式 | 2007年式 |
撮影場所 | 竜ヶ崎駅 |
コメント | 2007年に投入されたPDG代のワンステップバスです。基本的な仕様はPA代と同じですが、シートが青系になったりポールが橙色になったりと国土交通省標準仕様になっています。 |
![]() | |
社番 | 9098RG |
登録番号 | 土浦22あ1774 |
形式 | 日産U−UA510TAN |
年式 | 1992年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | 流通経済大学の学生輸送専用車なのですが、先頭形状が独特です。ちなみに流通経済大学が保有していたものを譲り受けたようです。 |
![]() | |
社番 | 9101RG |
登録番号 | 土浦22あ1856 |
形式 | 日産P−U32L |
年式 | 1987年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | 西武から来た日産の中古車です。流通経済大学の学生輸送車として使われていたもので、一般路線には入りませんでした。この車両は特定車として車内はロマンスシートに取り替えられていました。現在は老朽化に伴って廃車されています。同期の9100RGは一般車化されて土浦で余生を送っていました。 |
![]() | |
社番 | 9105RG |
登録番号 | 土浦22あ1900 |
形式 | 日産P−U32K |
年式 | 1986年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | 都営バスからやってきた日産ディーゼルの中古車です。これも流通経済大学の学生輸送車として使われていたもので、一般路線には入りませんでした。この車両は特定車として車内はロマンスシートに取り替えられていました。現在は老朽化に伴って廃車されています。同期の9104RGは一般車化されて土浦で余生を送っていました。 |
![]() | |
社番 | 9131RG |
登録番号 | 土浦200か 38 |
形式 | 日野P−HT236BA |
年式 | 1987年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | 千葉内陸バスから来た日野の中古車です。流通経済大学の学生輸送車として使われており、一般路線には入っていません。この車両は特定車として車内はロマンスシートに取り替えられています。千葉内陸バスからの中古車は土浦に多数在籍していましたが、全て廃車されており龍ヶ崎の車両が貴重な存在となりました。しかし、龍ヶ崎の車両は全て特定用です。 |
![]() | |
社番 | 9134RG |
登録番号 | 水戸200か 48(現在土浦200か 630) |
形式 | 日産P−U32L |
年式 | 1990年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | 西武から来た日産の中古車です。流通経済大学の学生輸送車として使われており、一般路線には入っていません。この車両は元波崎で、鹿行地区では唯一の西武中古車でしたが、減便に伴い龍ヶ崎に転属しました。写真当時は転属したてで水戸ナンバーのままです。 |
![]() | |
社番 | 9149RG |
登録番号 | 土浦22あ1671 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 取手駅東口 |
コメント | 茨城観光自動車からの引継ぎ車です。茨城観光自動車は土浦・龍ヶ崎・牛久地区などに路線を持っていましたが、2001年に営業に幕を下ろされ、路線と一部の車両は関東鉄道に引継ぎされました。引継ぎ車は龍ヶ崎と土浦に配置されています。 |
![]() | |
社番 | 9152RG |
登録番号 | 土浦22あ1714 |
形式 | 日野U−HT2MMAA |
年式 | 1995年式 |
撮影場所 | 佐貫駅 |
コメント | 茨城観光自動車からの引継ぎ車ですが、1689RGと同じく補助金で導入され、青龍の特別塗色で走っています。 |
![]() | |
社番 | 9154RG |
登録番号 | 土浦22あ1668 |
形式 | 三菱U−MK218J |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 竜ヶ崎駅 |
コメント | 茨城観光自動車からの引継ぎ車です。茨城観光自動車の前はサンプルカーでした。ちなみに茨城観光自動車から引継ぎ車の三菱車は全て元サンプルカーです。この車両は佐貫駅−双葉団地間で運用されることが多いようです。 |
![]() | |
社番 | 9184RG |
登録番号 | 土浦200か 480 |
形式 | いすゞP−LV314L |
年式 | 1990年式 |
撮影場所 | 竜ヶ崎駅 |
コメント | 竜ヶ崎にも例外なく京成中古が入りました。いすゞ富士7Eの9181RGから始まり、この車両で2台目になります。京成中古が入った営業所の中で配置数が一番少ないのが龍ヶ崎で4台のみです。 |
![]() | |
社番 | 9213RG |
登録番号 | 土浦200か 593 |
形式 | 日野P−HT235BA |
年式 | 1990年式 |
撮影場所 | 竜ヶ崎駅 |
コメント | 竜ヶ崎で3台目となる京成中古は日野車でした。この車両を含む2004年春に入ったグループは20台とこれまで中で最高で鹿行地区以外の全営業所に入りました。しかし、不調もあったらしく、2008年に竜ヶ崎の京成中古としては初めて廃車されてしまいました。4年と短命でした。 |
![]() | |
社番 | 9253RG |
登録番号 | 土浦200か1011 |
形式 | いすゞU−LV324L |
年式 | 1994年式 |
撮影場所 | 竜ヶ崎駅 |
コメント | 竜ヶ崎で4台目となる京成中古はU代のキュービックでした。京成中古とはいえ、厳密に言えばちばグリーンバスから来たものです。まあ、ちばグリーンバスは元々京成から分社されたものなので、広義としてとらえておきます。最初は特定用でしたが、今は一般車としてさまざまな路線に入っている模様です。 |