自己発注車

社番1315MT
登録番号水戸22あ 914
形式いすゞP−LV314L
年式1985年式
撮影場所水戸駅
コメント 1985年式の万博車です。水戸で最後まで残った万博車です。水戸の万博車はいすゞが中心でした。もう既に廃車されていますので撮影できたのは運がよかったです。

社番1335MT
登録番号水戸200か 338
形式いすゞP−LV314L
年式1985年式
撮影場所水戸駅
コメント 1985年式の万博車です。いすゞの万博車は純正だけではなく、富士5Eも在籍しています。写真の車両は元石岡所属で関鉄パープルバスの発足に伴って水戸に転属しました。現在は廃車されています。

社番1358MT
登録番号水戸22あ1013
形式三菱P−MK116J
年式1986年式
撮影場所水戸駅
コメント 1986年式の三菱中型車です。旧タイプの車体ですが、拙者にとっては水戸にしか見られない珍しい存在でした。現在は廃車されてしまいました。

社番1366MT
登録番号水戸200か 339
形式いすゞP−LR312J
年式1986年式
撮影場所水戸駅
コメント 1986年式のいすゞ中型キュービックです。水戸の中型キュービックはKC代を除いて全て県南からの転入車です。写真の車両は元石岡所属で関鉄パープルバスの発足に伴って水戸に転属しました。現在は廃車されています。

社番1436MT
登録番号水戸22あ1173
形式日デP−U33K
年式1989年式
撮影場所水戸駅
コメント 関東鉄道の日デ車は西武中古と思いがちですが、水戸には自己発注の日デ車がいます。日デの大型は水戸のみ配置(かっては鹿島にも配置)されていますが、P代なので廃車も少しずつ進められています。写真の車両は既に廃車されています。

社番1555MT
登録番号水戸22あ1474
形式三菱U−MK117J
年式1991年式
撮影場所水戸駅
コメント 1991年式の三菱ふそうのエアロミディです。三菱の中型車は水戸・鉾田・土浦が中心ですが、水戸はそこそこ投入されていましたが、1992年式までなので、廃車が進んで残り少なくなっています。

社番1573MT
登録番号水戸22あ1486
形式いすゞU−LR332J
年式1993年式
撮影場所水戸駅南口
コメント 水戸に珍しいいすゞ富士6Eですが、水戸ナンバーのいすゞ富士6Eは鹿行地区(鹿島・波崎・潮来)に多数配置されており、水戸には1台しか配置されていません。

社番1640MT
登録番号水戸22あ1687
形式三菱U−MS726S
年式1993年式
撮影場所水戸駅
コメント 水戸には水戸駅−東京駅間の高速バスを受け持っており、高速車も配置されています。写真はエアロバスKですが、既に廃車されています。撮影当時はわずかながら残っていたのですが、撮影はそんなに容易ではありませんでした。

社番1647MT
登録番号水戸22あ1904
形式いすゞU−LV771L
年式1995年式
撮影場所水戸駅
コメント 珍しい貸切カラーの高速車です。つくば北の1646TKと同じく元貸切車です。高速車転用にあたってトイレを取り付けたようです。その後、パープルバスに移籍しています。

社番1686MT
登録番号水戸22あ1855
形式日デU−RM210GSN
年式1995年式
撮影場所水戸駅
コメント 日デはU代からKC代まで中型車が続々と導入されています。車体は勿論富士車体ですが、いすゞとは違って早くから富士8Eになっています(いすゞはKC代から富士8Eになりましたが、2台のみです)。

社番1728MT
登録番号水戸22あ2013
形式日デKC−RM211GSN
年式1997年式
撮影場所水戸駅
コメント 1997年式の日デRMです。水戸では主力になっている日デRMですが、ほとんどがU代で、KC代は意外とこの1728MTの1台のみです。基本的にU代に準じています。

社番1741MT
登録番号水戸22あ2079
形式いすゞKC−LR333J
年式1997年式
撮影場所水戸駅
コメント 1997年式のいすゞジャーニーですが、元土浦車です。登場当初は徳川慶喜関連史跡のシャトルバスとしてラッピングされて走っていました。この車両は他のジャーニーとは異なり、床が木板ではなく、ビニール貼りになっています。水戸に4台がいます。

社番1761MT
登録番号水戸22あ2137
形式三菱KC−MS829P
年式1998年式
撮影場所東京駅八重洲口
コメント 高速車です。水戸にはいすゞの他に三菱の高速車も多数見られます。

社番1806MT
登録番号水戸200か 155
形式いすゞKC−LV781R1
年式2000年式
撮影場所水戸駅
コメント ガーラです。ガーラはエアロバスと並んで関東鉄道の主力的な高速車です。

社番1811MT
登録番号水戸200か 211
形式三菱KL−MS86MP
年式2001年式
撮影場所つくばセンター
コメント 2001年に水戸・つくば−京都・大阪間の夜行高速バスが開設され、この時の導入された夜行高速バス専用の車両です。3列シートでゆったりです。2002年にさらに1836MTが増備されています。

社番1824MT
登録番号水戸200か 276
形式三菱KL−MP37JK
年式2001年式
撮影場所酒門坂下
コメント 2001年に水戸にとって初めてとなるノンステップバスが入りました。三菱のニューエアロスターノンステップバスです。2002年にもLED仕様で1台が増備されました(1843MT)。

社番1831MT
登録番号水戸200か 317
形式日デKK−RM252GSN
年式2002年式
撮影場所水戸駅
コメント 2002年式の日デRMのワンステです。日デということで富士8Eの最新型となっていますが、皮肉にも最後の関東鉄道にとって富士車体となりました。最後は逆T字窓が採用されています。

社番1834MT
登録番号水戸200か 320
形式日野KK−RJ1JJHK
年式2002年式
撮影場所水戸駅
コメント 日デ車と同時に日野中型ワンステップバスが3台入りました。このうち1台は龍ヶ崎へ貸出され、そのまま鹿島へ転出しました。ちなみに水戸ナンバーの日野車は鹿行地区に多く見られます。

社番1846MT
登録番号水戸200か 389
形式いすゞKL−LV781R2
年式2003年式
撮影場所東京駅八重洲口
コメント 2002年式のガーラです。高速車も行先表示器がLED化されています。

社番1866MT
登録番号水戸200か 454
形式三菱KL−MS86MP
年式2003年式
撮影場所東京駅八重洲口
コメント 2003年式の高速車は三菱のエアロバスです。実はこの車両は夜行高速バスの予備車を兼ねており、ドアがスライドドアになるなど夜行対応仕様になっています。

社番1869MT
登録番号水戸200か 463
形式三菱KK−MK27HM
年式2003年式
撮影場所水戸駅
コメント 2003年のノンステップバスは意外と三菱のエアミディ長尺となりました。中型ロングですが、地方ですからピッタリなのでしょうか?三菱の中型ロングはこの1台のみです。

社番1883MT
登録番号水戸200か 587
形式いすゞPA−LV234J1
年式2005年式
撮影場所水戸駅
コメント 2005年2月に入ったエルガミオのワンステップバスです。2台が入りましたが、水戸にとって初めてとなるいすゞエルガミオのワンステップバスとなっています。ここから水戸にはエルガミオが増殖します。

社番1891MT
登録番号水戸200か 625
形式いすゞPA−LR234J1
年式2005年式
撮影場所水戸駅
コメント ワンステップバスに続いて2005年8月に入ったエルガミオのノンステップバスです。水戸に配置されているPA代のノンステはこの1891MT1台のみです。

社番1931MT
登録番号水戸200か 773
形式いすゞPJ−LV234L1
年式2006年式
撮影場所水戸駅
コメント 2006年秋に入ったエルガのノンステップバスです。水戸にとっては1843MT以来4年ぶりの大型ノンステ新車となりました。PJ代のエルガは関東鉄道全体でもこの1台のみです。

社番1952MT
登録番号水戸200か 848
形式いすゞPDG−LR234J2
年式2007年式
撮影場所水戸駅
コメント 2007年秋に入ったエルガミオのノンステップバスで、今回から新長期規制となりました。基本的にPA代と同じ仕様になっていますが、PA代とは異なり、断続的に増備が続いています。

社番1960MT
登録番号水戸200か 902
形式いすゞPDG−LR234J2改
年式2008年式
撮影場所水戸駅
コメント 2008年式のエルガミオのワンステです。新長期規制でもワンステは引き続き投入されています。

社番1994MT
登録番号水戸200か1029
形式いすゞPDG−LR234J2改
年式2010年式
撮影場所水戸駅
コメント 2010年式のエルガミオのワンステです。2009年の新車からワンステ表記が簡略化されています。

社番2000MT
登録番号水戸200か1070
形式いすゞPKG−RU1ESAJ
年式2010年式
撮影場所東京駅八重洲口
コメント 2010年式の新型ガーラです。古参の高速車を置き換えるために2007年より投入されているものですが、カラーは京成グループ共通のものになっています。

社番2003MT
登録番号水戸200か1067
形式三菱BKG−MS96JP
年式2010年式
撮影場所大阪駅
コメント 2010年式の新型エアロクィーンです。京都・大阪線用として投入されたもので、従来のKL代のエアロクィーンを置き換えるために入りました。従来通りSHDの3列シートですが、カラーは京成グループ共通のものになりました。その代わり路線名が車体に書かれるようになりました。

社番2006MT
登録番号水戸200か1080
形式いすゞPDG−LR234J2改
年式2010年式
撮影場所水戸駅
コメント 2010年式のエルガミオのワンステです。2010年の途中からクーラーコンデンサがデンソー製のものになりました。


水戸営業所トップに戻る