北海道中央バス・高速車
 北海道中央バスの高速車を紹介するページです。北海道中央バスでは札幌から北海道各地を結ぶ高速バスネットワークが充実しており、札幌市内では北海道中央バスの高速車が絶える間無くやってきます。高速車は4メーカーともそろっており、バラエティはありますね・・・。

登録番号札幌22か1662
形式三菱ふそうU−MS726S
導入年1992年式
撮影場所札幌駅北口
コメント 1992年式の三菱ふそうのエアロバスです。エアロバスは三菱自工と新呉羽と共に投入されていた模様です。写真の車両は代走?で一般路線に入っていたときの写真です。

登録番号札幌22か1667
形式日野U−RU2FTAB
導入年1992年式
撮影場所札幌駅
コメント 1991年式の日野セレガです。トイレなしの車両ですが、貸切から転用されたのか元からの高速車なのか不明です。日野は一般路線車と同じく富士重工車体を載せた車両もいるようです。

登録番号札幌22か2004
形式日デU−RA520TBN
導入年1993年式
撮影場所札幌バスセンター
コメント 1993年式のスペースアローです。日デは一貫して富士重工車体を載せており、写真は7Mボディです。窓に青色のフィルムが貼られているようですが、これは一体・・・??

登録番号札幌22か2730
形式いすゞKC−LV781R
導入年1996年式
撮影場所地下鉄大谷地駅
コメント 1996年式のスーパークルーザーです。写真の車両はKC代ですが、スーパークルーザーは1996年式まで投入されており、1997年式からはガーラに移行しました。従って、写真の2730はスーパークルーザーとしての最終投入車にあたります。

登録番号札幌22か2988
形式いすゞKC−LV781R1
導入年1997年式
撮影場所地下鉄福住駅
コメント 1997年式のガーラです。1997年式からいすゞの高速車のモデルチェンジに伴い、ガーラへ移行しました。写真の車両はその最初期車にあたります。現在はリムジンバスに充当されているようです。

登録番号札幌22か3212
形式三菱ふそうKC−MS829P
導入年1998年式
撮影場所札幌バスセンター
コメント 三菱ふそうのエアロバスは1992年式から新しいボディに移行し、KC代でもそのまま投入されています。写真は1998年式のエアロバスですが、登録ナンバーの3212は札幌22かのラストナンバーにあたります。

登録番号札幌200か  99
形式三菱ふそうKC−MS829P
導入年1999年式
撮影場所札幌駅付近
コメント 1999年式の三菱ふそうエアロバスです。貸切用で、高速車とはカラーが異なっています。定期観光バスに充当されているようです。

登録番号札幌200か 101
形式日野KC−RU3FSCB
導入年1998年式
撮影場所札幌駅
コメント 1998年式のセレガですが、塗色が他の高速車とは違うドリーム塗色になっています。これは元々貸切用の塗り色で、写真の車両も本来は貸切車だそうです。しかし、繁忙期のゆえに応援として高速バスに入っているようです。

登録番号札幌200か 704
形式いすゞKL−LV781R2
導入年2002年式
撮影場所札幌駅
コメント 2002年式のガーラです。いすゞの高速車は1997年式からガーラに移行し、そのままKL代に移行しています。

登録番号札幌200か 706
形式日デKL−RA552RBN
導入年2002年式
撮影場所札幌駅付近
コメント 2002年式のスペースランナーで、KL代にあたります。車体は富士重工車体で、1Sボディなんですが、これは富士重工車体の最後の観光型ボディにあたります。しかし、富士重工車体のバス車体製造から撤退に伴い、一般路線車と同じく高速車も2002年式が最終投入となっています。その後は同じ型式で西工ボディとして投入されています。

登録番号札幌200か 941
形式三菱ふそうKL−MS86MP
導入年2003年式
撮影場所札幌駅付近
コメント 2003年式のエアロバスです。北海道中央バスでは2003年式から一般路線車と同じくLED式行先表示器が採用されたのですが、表示器がフロントガラス上部の中に設置されたため、本来設置されるはずのフロント部が赤く塗られています。

登録番号札幌200か1264
形式日野KL−RU4FSEA
導入年2004年式
撮影場所札幌駅
コメント 2004年式のセレガRです。KL代への移行に合わせてモデルが微小に変化し、名称もセレガRになりました。フロント部の金色の飾りが特徴的ですね・・・。

登録番号札幌200か1495
形式日デKL−RA552RBN
導入年2005年式
撮影場所札幌駅付近
コメント 2005年式のスペースランナーで、KL代にあたります。2003年式から車体が富士重工車体から西工に変わりました。

登録番号札幌200か1757
形式日デADG−R273RBN
導入年2006年式
撮影場所札幌バスターミナル
コメント 2006年式のスペースアローですが、2006年式から新長期規制に移行しました。車体は西工ですが、尿素SRCシステムを採用しているのが特徴です。RA系の高速車はATを採用しているのが特徴です。

登録番号札幌200か1943
形式日野PKG−RU1ESAA
導入年2007年式
撮影場所札幌駅
コメント 2007年式の新型セレガです。日野の高速車は2006年式から新型セレガに移行し、独特な外観がそのまま北海道中央バスの高速バスに溶け込んでいます。

登録番号札幌200か1971
形式三菱ふそうPJ−MS86JP
導入年2007年式
撮影場所札幌駅付近
コメント 2007年式のPJ代のエアロバスです。他のメーカーがKL代から新長期規制へ移行する中、三菱ふそうのみエアロバスのままPJ代に移行しています。外観はKL代とほぼ同じですが、灯火器規制に適合しているのが相違点です。ちおなみに2006年式から前面行先表示器がフロントガラス上部の中からフロントの下部(本来の位置といってもいいだろう・・・)に移動しています。

登録番号札幌200か2180
形式三菱ふそうBKG−MS96JP
導入年2008年式
撮影場所札幌バスターミナル
コメント 2008年から三菱ふそうも遅ればせながら新長期規制に移行し、エアロエースとして投入されています。エアロエースはセレガーラと比べると落ち着いた外観をしていますが、なかなかまとまった感じです。

登録番号札幌200か2425
形式日デBKG−AS96JP
導入年2009年式
撮影場所札幌駅付近
コメント 2009年式の日デスペースアローAです。日デの高速車は2008年の新車から西工からエアロエースのOEM車のスペースランナーAに移行しています。前面に日デの文字があるため、エアロエースとの区別は容易です。

登録番号札幌200か2429
形式いすゞPKG−RU1ESAJ
導入年2009年式
撮影場所札幌駅付近
コメント 2009年式の新型ガーラです。いすゞの高速車は2006年式から新型セレガのOEM車である新型ガーラに移行しましたが、外観は新型セレガとまったく同じです。しかし、フロントガラス下部にガーラの文字があるので区別が付きます。

登録番号札幌200か2436
形式日野PKG−RU1ESAA
導入年2009年式
撮影場所札幌ターミナル
コメント 2009年式の新型セレガですが、こちらは長距離高速バス及び夜行高速バスに使用されるSHD車です。SHD車は3列シートで、仮眠室が付いているのがポイントです。

登録番号札幌200か2445
形式三菱ふそうBKG−MS96JP
導入年2009年式
撮影場所札幌駅付近
コメント 2009年式のエアロエースですが、こちらは長距離高速バス及び夜行高速バスに使用されるSHD車です。SHD車は3列シートで、仮眠室が付いているのがポイントです。

登録番号札幌200か2813
形式三菱ふそうBKG−MS96JP
導入年2010年式
撮影場所札幌バスターミナル付近
コメント 2010年式の三菱ふそうエアロエースです。2008年より投入が進んでいるエアロエースですが、2009年からクーラーが直結式となり、更に2010年からFUSOのマークが消えています。

登録番号札幌200か3254
形式三菱ふそうQRG−MS96VP
導入年2012年式
撮影場所小樽駅
コメント 2012年式の三菱ふそうエアロエースです。2012年式からLKG代そして、夏投入分よりQRG代となりました。基本的にBKG代とほぼ同じです。



北海道中央バストップに戻る