徳島市交通局
 徳島市交通局は徳島市内をエリアに持つ公営交通です。四国で公営交通を持つのは徳島県ぐらいなので、ある意味貴重でしょう。メーカーは4メーカーとも揃っていますが、いすゞが一番多く、日野が続いています。


社番H727
登録番号徳22か 727
形式日野P−RJ172AA
年式1984年式
撮影場所徳島駅
コメント 1984年式の日野レインボーです。かっての主力的な存在でした。行先表示器のLED化が進む中で、最後までLED化されなかったようです。

社番N732
登録番号徳22か 732
形式日デP−UA32K
年式1985年式
撮影場所徳島駅
コメント 1985年式の日デ+富士5Eです。しかもエアサスです。徳島市の日デは少数派なので、貴重ですが今はどうなっているかはわかりません・・・。

社番I782
登録番号徳22か 782
形式いすゞP−LV214K
年式1986年式
撮影場所徳島駅
コメント 1986年式のいすゞキュービックです。1985年までは4メーカーとも投入されていましたが、1986年以降はほぼいすゞと日野でまとめられるようにおなります。写真の1986年式のいすゞLVですが、新製から24年経った2010年現在も未だ現役である事が驚きです・・・。

社番I28
登録番号徳島22き  28
形式いすゞP−LR212J
年式1988年式
撮影場所徳島駅
コメント 1988年式のいすゞジャーニーです。比較的昔から中型車を投入していて、ジャーニーも例外でありません。行先表示器がLED化されながらも現役で走っています。

社番I6
登録番号徳島200か   6
形式いすゞP−LV314K
年式1989年式
撮影場所徳島駅
コメント 1989年式のいすゞキュービックで、元都営バスの車両です。1998年ごろから都営バスの中古車を購入しており、当初は中扉が引戸の1987年式を購入し、次第に中扉が4枚折戸の車両を購入するようになりました。因みに徳島市交通局は早い時期から希望ナンバーで投入されるようになったため、徳島200かナンバーは3台しかいません(しかも、全て1桁ナンバー!)。

社番I51
登録番号徳島230い  51
形式いすゞP−LV314K
年式1989年
撮影場所徳島駅
コメント 1989年式のいすゞLVで、元都営バスの車両です。元都市新バス用の車両で、エアサスかつハイバックシートを持っています。しかし、元都営バスの車両はここを最後に購入していません。

社番H296
登録番号徳島22き 296
形式日野U−RJ3HJAA
年式1994年式
撮影場所徳島駅
コメント 1994年式のレインボーです。U代になってもレインボーを引き続き購入しています。しかし、この時はすでに新車はいすゞメインになっており、レインボーは少数のみの投入になっています。

社番I297
登録番号徳島22き 297
形式いすゞU−LV224K
年式1994年式
撮影場所徳島駅
コメント 1994年式のいすゞキュービックです。他の3メーカーは1985年で大型車の投入が途絶えたに対し、いすゞのみU代でも引き続き投入が続いています。短尺かつエアサスはそのままです。

社番I384
登録番号徳島22き 385
形式いすゞKC−LV280L
年式1996年式
撮影場所徳島駅
コメント 1996年式のいすゞキュービックです。1996年式からKC代になりましたが、基本的な仕様はU代と同じです。しかし、この時は既に中古車の購入が始まっていたことから、ツーステの大型車はここで最後となりました。

社番I400
登録番号徳島22き 400
形式いすゞKC−LR232J
年式1997年式
撮影場所徳島駅
コメント 1997年式のいすゞジャーニーです。ジャーニーはKC代でも引き続き投入が続いていますが、基本的な仕様は変わっていません。

社番H505
登録番号徳島22き 505
形式日野KC−HU2PMCE
年式1999年
撮影場所徳島駅
コメント 1999年式のブルーリボンノンステです。徳島市交通局にとって初めてとなるノンステで、四国では唯一となるKC代の大型ノンステです。しかも、徳島市交通局の日野大型車は14年ぶりの投入です。

社番I36
登録番号徳島230あ  36
形式いすゞKK−LR233J1
年式2001年式
撮影場所徳島駅
コメント 2001年式のエルガミオワンステです。バリアフリー法対応のために2001年式から本格的に低床バスが投入されるようになりました。エルガミオのワンステですが、中扉が4枚折戸になっています。元都営バスの車両に倣ったかもしれませんね・・・。徳島市交通局はすぐにノンステへ移行したため、ワンステは少数派で終わりました。

社番H507
登録番号徳島230あ 507
形式日野KL−HU2PMEE
年式2002年式
撮影場所徳島駅
コメント 2002年式のブルーリボンシティノンステです。1999年のブルーリボンに続いて投入されたKL代のノンステです。最初は一般路線に入っていましたが、途中から市内循環線用にコンバートされ、ピンクのカラーを纏っています。ちなみ宇和島自動車にニューエアロスターノンステップバスが入るまでは四国で大型ノンステップバスを保有する唯一の事業者でした。

社番I53
登録番号徳島230い  53
形式いすゞKK−LR233J1改
年式2003年式
撮影場所徳島駅
コメント 2003年式のエルガミオのノンステです。徳島市交通局のノンステはこれまで大型車で入っていましたが、2003年に中型にもノンステが投入されました。これが写真のエルガミオですが、KK代のエルガミオノンステは1台しかいません。

社番N54
登録番号徳島230あ  54
形式日デKK−RM252GAN
年式2004年式
撮影場所徳島駅
コメント 2004年式の日デRMのノンステです。徳島市交通局の日デは1985年以来19年ぶりの投入となり、初の西工でもあります。2台が投入され、他の中型ノンステと混じって活躍中です。

社番I58
登録番号徳島230あ  58
形式いすゞPA−LR234J1
年式2005年式
撮影場所徳島駅
コメント 2005年式のエルガミオのノンステです。2005年式からPA代になりましたが、基本的な仕様はKK代とほぼ変わりません。写真の車両は市内循環線用として投入されたもので、ピンクのカラーを纏っています。

社番I60
登録番号徳島230あ  60
形式いすゞPA−LR234J1
年式2006年式
撮影場所徳島駅
コメント 2006年式のエルガミオのノンステです。こちらは一般路線用です。エルガミオも順調に投入が進んでいます。

社番H63
登録番号徳島230あ  63
形式日野PDG−KR234J2
年式2007年式
撮影場所徳島駅
コメント 2007年式のレインボーUのノンステです。日野の中型ノンステは今回が初めてとなり、日野の中型車の投入は12年ぶりとなりました。しかし、エルガミオとほぼ同じ外観で、クーラーで区別するしかありません。

社番I508
登録番号徳島230あ 508
形式いすゞPDG−LV234L2
年式2009年式
撮影場所徳島駅
コメント 2009年式のエルガのノンステです。中型車の投入が相次ぐ中で7年ぶりの大型ノンステがいすゞエルガとして投入されました。しかも、四国初のエルガノンステとなりました。エルガと言いながらクーラーはサーモキングではなくデンソーを選んでますね・・・。1台だけ投入されています。

社番I70
登録番号徳島230あ  70
形式いすゞPDG−LR234J2
年式2010年式
撮影場所徳島駅
コメント 2010年式のエルガミオのノンステです。2007年式からPDG代になりましたが、基本的な仕様はPA代とはあまり変わっていません。



中国・四国のバストップに戻る