一般路線車
 一般路線はかって鳥取県と広島県福山地区以外の全域に路線を持っていましたが、不採算路線が多く、順次廃止されていき、今は広島県と山口県に残るのみです。特に広島県は広島のベッドタウン輸送を受け持っている関係もあり、広島駅や広島バスセンターなどに頻繁にバスがやってきます。車両は元々三菱ふそうがメインでしたが、近年はいすゞが増えつつあります。

社番534−5477
登録番号広島22く2560
形式三菱P−MP218M
年式1985年式
撮影場所広島バスセンター付近
コメント 国鉄時代に投入されたエアロスターMで、銀窓やさびが付いた車体などが古さを感じさせます。2008年8月現在、中国JRバスの最古参車として現役で活躍しています。

社番534−9905
登録番号広島22く3288
形式三菱P−MP618M改
年式1999年式
撮影場所広島バスセンター
コメント 1999年式のP代のエアロスターMです。1986年だったと思いますが、窓サッシが黒色に変わりましたが、2段窓は変わっていません。

社番534−3952
登録番号広島22く3835
形式三菱U−MP618M改
年式1993年式
撮影場所呉駅
コメント 1993年式のU代のエアロスターMです。U代から窓がメトロ窓になり、更に豪華さがUPしました。中国JRバスのエアロスターMにとってはこの仕様がスタンダードだそうです。ほぼ全営業所にいます。

社番537−3951
登録番号広島22く3878
形式日野U−HU2MMAA
年式1993年式
撮影場所広島バスセンター
コメント 中国JRバスの日野車は少数派で、1993年から1997年にかけて少数のみ投入投入されています。メトロ窓に4枚扉というスタンダードな仕様です。

社番534−4955
登録番号広島22く3961
形式三菱U−MP618M改
年式1994年式
撮影場所広島バスセンター
コメント 1994年式のU代のエアロスターMです。1994年式から中扉が4枚折戸になったようです。

社番334−6956
登録番号広島22く4158
形式三菱KC−MK619J
年式1996年式
撮影場所広島バスセンター付近
コメント 1996年式のエアロミディです。大型車が入れない路線を中心に充当されていますが、元々少数派なので見つけるのは難しいかも・・・。

社番537−6956
登録番号広島22く4132
形式日野KC−HU2MMCA
年式1996年式
撮影場所広島バスセンター
コメント 1996年式のブルーリボンです。KC代ですが、メトロ窓に4枚扉というスタンダードな仕様はU代と同じです。

社番537−7951
登録番号広島22く4255
形式日野KC−HU2MMCA
年式1997年式
撮影場所呉駅
コメント 1997年式の日野HUですが、この年式のみ窓サッシが銀色になり、しかも濃い窓フィルムが貼られています。こんなにアクの強い仕様は違和感があります。最初は中古車なのかと思ったのですが・・・。ちなみにこの車両をもって中国JRバスにおける日野車の投入は途絶えます。

社番531−7914
登録番号広島200か1008
形式いすゞPKG−LV234N2
年式2007年式
撮影場所西条駅
コメント 2007年に一般路線車にとっては約10年ぶりとなる新車がいすゞのエルガとして投入され、広島と山口に配置されています。エルガは全てワンステップバスですが、中国JRバスにようやくバリアフリーの波がやってきました。

社番531−1961
登録番号広島200か1473
形式いすゞLKG−LV234N3
年式2011年式
撮影場所呉駅
コメント 2011年式のエルガワンステです。2007年から順次投入が進んでいるエルガですが、2011年式からLKG代になりました。基本的にPKG代とほぼ同じです。



中国JRバスのトップに戻る